2013-05-19

【週俳4月の俳句を読む】内藤独楽 上質な「言葉遊び」

【週俳4月の俳句を読む】
上質な「言葉遊び」

内藤独楽


「週俳4月の俳句を読む」ということで依頼を受けたのだが、4月の週俳で最も印象深かったのはやはり外山一機氏の「上毛かるたのうた」である。その大作ぶりもさることながら、都々逸にも似た七五調で謡われる「うた」が実に興味深い。かるたの読みとつかず離れず、リズミカルでありながらどことなく憂いを秘めた歌詞からは、古い俗謡のような素朴さが感じられる。さりとて内容が古くさいわけでもなく、

  み…水上・谷川スキーと登山
四十九日は
冷めたる下駄の
私をすきいに連れてって   外山一機

こんな遊び心もあったりと、バラエティに富んでいる。語弊のある表現かもしれないが、上質な「言葉遊び」を見せてもらったような楽しさを味わうことができた。

沖縄の風土を詠み込んだ豊里友行氏の作品も、とても興味深いものがあった。独特の方言を織り交ぜた俳句はかくも心地よいものかと、新鮮な驚きを持って読ませてもらった。

太陽(ティダ)おちて月の穴掘る蟹の笛   豊里友行
島を漕ぐエイサー太鼓の月と太陽(ティダ) 同

沖縄では太陽を「ティダ」と呼ぶらしい。ティダ。何だかかっこいい響きである。かねてより沖縄に行ってみたいと思っている私だが、今回の作品を読んで一層その思いを強くするのであった。

嫁がゐて四月で全く言ふ事なし   西村麒麟
でれでれとこの晩春を過ごしたし  同

一方、こちらは先頃ご結婚されたばかりの西村麒麟氏の作。何というか、見ている方まで笑ってしまいそうなくらい見事なでれでれっぷりである。こうも素直にでれでれできるのは、もはや才能と言えるのではなかろうか。まさにこの世の春。末永くお幸せに。

春愁をいだくすべなきトルソかな  渡辺竜樹

片や、こちらは春愁である。しかも、それを受け止める腕さえないトルソー。きっと春の服を着ることもなく、素のままの姿なのだろう。何ら飾り立てられることもなく、ただ愁いに身を任せるしかない姿は哀しげである。

懲り懲りと言ひて子猫を持ち帰る  篠崎央子

子猫は春の季語なのに、どうして子犬は季語にならないのか。調べたところ、犬には年2回の発情期があって、季節は特に決まっていないからであるらしい。掲句、「世話が大変なんだよなぁ」とかぼやきつつも子猫を持ち帰るその表情をあえて描写していない。言うまでもなかろう、といったところか。これも春らしい光景である。

前厄の歳ですといふ新社員  松尾清隆

こちらも気になって調べてみたところ、新社員ということなら女性なら18歳、男性なら24歳であるらしい。そこをあえて前厄と言う辺り、若いのに信心深い人なのだろう。人柄が偲ばれる。

以上、簡単ではあるが感想とさせて頂く。
今後もバラエティに富んだ作品が読めることを期待したい。
 

第311号 2013年4月7日
外山一機 上毛かるたのうた  ≫読む

第312号 2013年4月14日 
豊里友行 島を漕ぐ  ≫読む
西村麒麟 でれでれ  ≫読む

第313号2013年4 月21日
渡辺竜樹 鯉幟  ≫読む

第314号 2013年4月28日
篠崎央子 日課  ≫読む
松尾清隆 休みの日 ≫読む

 

0 comments: