2009-10-25

テキスト版 2009落選展 山田露結 夢助

夢 助   山田露結

さくらの「ら」少し弱気になつてゐる
瓶詰にせむ春愁の今年物
靴下を脱げば明るき夕蛙
コピーして赤はグレーに昭和の日
壊れつつ人歩き出す暮春かな
五月雨やアコーデオンカーテンの総面積
念力の切れたる牡丹ひらききる
早早と空をたたみて夜店かな
さくらんぼ髪の束ねてありにけり
生涯の今ひとときをかたつむり
都会とふ大き野壺や薄暑なる
箱庭の中に箱庭あるごとし
マニキュアの拭き取つてある水中花
水打ちてあらぬ噂の立ちにけり
ウィンドウに泉の映る定休日
河童忌や風呂に沈めし膝の皿
魚店に魚の屍日の盛り
百物語女の髭の伸びゐたる
蛍光灯の遅れてともる原爆忌
T字路に突き当りたる蜻蛉かな
天球を被せて虫の闇とせり
新涼やフルートに置く唇も
小鳥来る人のゐる星ゐない星
まなうらの明るき九月十一日
コスモスや長き手紙のただ長き
星月夜バケツに海の汲んである
風よりも低き風あり草の花
水澄みてはつかに耳の羽ばたける
小説に手を置いてゐる濁り酒
中折れの鉛筆の芯秋の風
電子レンジ四角く灯る夜寒かな
なで肩に時雨るる窓の添ひにけり
正しくて淋しき言葉ふゆもみぢ
セーターの胸当りたる二人乗り
ふるさとに知らぬ道ある冬の月
ストーブを消し体温の上がりけり
悲しみや童貞聖マリア無原罪の御孕りの祝日
返り花私が鴎だつた頃
冬蠅に来世の位置の定まりぬ
万年床を真中としたる枯野かな
口笛の口ゆるめたる六花
囁きの届く距離なり寒卵
薄氷に捕はるる空ありにけり
夢の世に覚めたる夢の余寒かな
定型を拒んでゐたる石鹸玉
絵の丘に馬を走らせ春の風
吾もまた懐かしき人鳥雲に
夢助とならむ蛙の目借時
春の星悲しき涙にはあらず
散りながら風になりきれずにゐる桜

2 comments:

tenki さんのコメント...

コピーして赤はグレーに昭和の日

複写機を、その複写具合に注意を払いながら使ったことのある人(例えば私)には、とても納得できる感慨。

たsだ野暮なことを言うようですが「昭和の日」と持ってくると、機種の新旧に思いが及ぶ(今はカラー複写機だとか…)こともあり、いわゆる「理がつく」との難癖が付いたりして、ここはちょっと惜しいかな、と。

ちなみに、赤がグレーに映ってくれるのは、階調が反映できるわりあい新しい機種。むかしは、べたっと黒く出ちゃいました。って。大塚商会の営業みたいな話して、どーする。

感想にもなっていないようで恐縮。でも、この句、好き。



いまさらですが、4作品の同時掲載。天晴れ。

しかしながら、角川短歌賞の応募要綱には、「一人一作品」と明記されているとも仄聞いたします。「角川俳句賞」はどうなのでしょう? 要綱を詳しく見た方。そのへんいかがなのですか。

ろけつ さんのコメント...

コメントありがとうございます。
「昭和の日」を取り合わせることによって日の丸の赤までイメージが飛べば、と思いましたがやや苦しかったかもしれません。