「麒麟」発足座談会
結社「麒麟」発足を記念し、主宰・西村麒麟と、編集部の久留島元、中西亮太の3人が語ります。
久留島◆結社「麒麟」、いよいよ発足しましたね。句会の様子はどうですか。
麒麟◆想像していたよりもたくさんの方が参加してくださり、驚きました。一回目の東京句会で50人以上も来た時は、机や椅子が足りなくなると思い内心ドキドキしていました。僕も立つから若者よ、今日は立見でも許してくれ!と言うタイミングをぎりぎりまで考えていました。正直言うと初回は俳句よりも机と椅子の数が気になっていて……。句会であれほど焦っている僕の姿を見るのは初めてじゃないかな……。
久留島◆50人超えは大変ですね、句会というより講演会のような。
麒麟◆とにかく、机、椅子。正直に言うと参加者は30人ぐらいだと想像していました。句会の内容に関しては、ベテランと、カルチャー講座出身の俳歴の短い人達の俳句が上手く混ざり合っていて面白かったです、この点は狙い通りでした。無念なところは、大宴会が出来なかったとこかなと。まぁ、まだコロナ禍ではあるし仕方ないですね。
中西◆一言で言えば、人多すぎっ……(嬉)。麒麟さんは、これほどの人を惹きつける力があるのか…と誇らしかった(、と同時にちょっと寂しかった(笑))です。
第1回ということもあり、お祭り的な雰囲気が漂っていたように振り返っています。バタバタな感じも、みなさん楽しんでいらっしゃるようでした。リアルタイムで投句一覧が作られていき、50人以上が一斉に選句に向かう姿は、もう圧巻でした。
久留島◆お祭り感が伝わってきました。
関西も、初回の参加者が20人でした。これも最初は2~3人でもいいから始めようと企画していたら、麒麟さんが参加してくれることになって、金沢や名古屋からも参加者が増えた。リアルな句会は初めてという人と経験者が半々という感じで、これから混ざり合うと面白くなりそうです。麒麟さんは確か、2回目の東京句会の翌日でしたね。お忙しいところご苦労さまでした。
では、そもそも結社を立ち上げることになった流れを教えてください」
麒麟◆生々しい話をすると、コロナ禍の影響で13年勤めた会社から解雇通告され、職を失ったのが2021年でした。転職活動やハローワーク通い等、これから生きて行く道を色々と探っていました。俳句で生きていく道も少しは考えましたが、厳しい道ですから悩んでいました。幸運なことに手を差し伸べて下さる方が多かったのと、新しい俳句の仕事が次々入ってきて、全てを引き受けていたら、サラリーマン時代よりも忙しいぐらいの仕事量になり、気がつくと100人を越す講座の方と毎月句会をやるように。その中には優れた才を感じる人や、心から楽しそうに俳句を作る人が何人もいて、この人たちに作品を発表する場所を作りたいと考えはじめました。
結社をやったらどうか?と言う話も、その頃に周りから複数いただき、徐々にやる気も。びくびくしながら古志の長谷川先生と大谷主宰に相談の葉書を投函すると、長谷川先生から即電話をいただき、やるしかない!やるべきだ!と励ましていただきました。あとは一気に結社が立ち上がり動き出した、という流れです。今から思うと不思議ですが、誰一人やめておけと言わなかったですね、思っても言えなかったのかな……。
久留島◆麒麟さんに最初に話を聞いたのは、去年の夏ごろでしたね。私は、以前所属していた「船団」が、坪内さんの散在宣言でなくなってしまったので、しばらく所属は関西現代俳句協会だけだったんです。そこに麒麟さんから「結社作るときには手伝ってね」と言われて、まさかこんなすぐと思わないから軽く「いいですね」って答えたら、どんどん話が進んでしまって……いまさら逃げられないから覚悟を決めたのですけど(笑)、いまだに結社というのはよくわかってないところも多いですね。中西さんはどういう経緯で「麒麟」に入ろうと思ったのですか」
中西◆麒麟さんは、僕が学生時代からずっと良くしていただいているお兄さん的存在であり、同時に、数少ない俳句界の友人でした。所属していた結社「艀」が終刊し、所属を失っていた時期は、麒麟さんに手取り足取りサポートいただいていました。
みなさんと同様(?)、無責任に「結社、作ってくださいよ」と何度もお伝えしていたのですが、お酒を飲んだり、電話をしたり、お酒を飲んだりするたびに、少しずつ、でも着実に、麒麟さんの結社創設への決意が固まっていく様子を感じることができました。これまで本当にお世話になったので、微力ながらこの船出を応援したいと思った次第です」
久留島◆中西さんは、今はどこの所属でしたっけ」
中西◆現在、所属は3つあります。この状態を良く思わない人もいらっしゃると思いますが、「艀」が終刊して「円座」に入った直後、武藤紀子先生から「勉強してきなさい」と、山口昭男先生の「秋草」に送り出されました。「円座」「秋草」ではさまざまなことを学ばせていただいています。
一方で「円座」に所属する前は、麒麟さんから多くのことを学んできました。いわば麒麟さんは私淑する存在だったわけです。これは今も変わっていませんので、僕にとって「麒麟」に入ることは、ごく自然な流れだとも考えています。
ただ、自分の軸の据え方や、時間・エネルギーの使い方、集中力やモチベーションの維持などどれも苦戦しているので、あまり偉そうなことは言わず、少しでも長く続けられるようにがんばります」
久留島◆真面目(笑)。実は麒麟さんしか名簿は持ってないので、私たちも参加者の全容はわかってないのですが、さっきの話だと、麒麟さんの講座出身生が多いんですか」
麒麟◆2人のように僕が手伝って欲しいとお願いしたスカウト組が20人ぐらいはいます。編集部をしっかり固める必要は最初に考えたので、何でも相談出来る人たちですね。仕方ないなぁと内心思っていても助けてくれる、師弟関係というより兄弟分って感じです。60人ぐらいは僕の講座の方です。その他は、ネットでの情報を見て参加を決めてくれた友人や、まだ接点の無い方々でしょうか。購読を入れて130人、会員は110人前後が「麒麟」の初期メンバーですね、去年の秋から仲間を集め始めたのでありがたい人数だと思っています。
※創刊号発行時の参加者はもう少し増えています(4月15日現在)。
久留島◆すごい人数。ところで、私もそうですが、結社に入るのが初めてという人は、結社には怖いイメージもあるかもしれません。結社に入るとほかの活動が規制されて他の結社とつきあっちゃダメだとか、本も先生の本だけ読んでいればいいっていう人がいるとか、都市伝説がありますが、「麒麟」はそんなことないわけですね。
麒麟◆会員側が楽しい、快適だと思う状態を優先させたいと思っています。何でも自由にやったら良いよと思ってます。行動や発表を制限するのは僕や結社の都合で、会員のためではないと思うので、出来るだけ会員を縛るつもりはありません。僕に魅力が無くなったら全員居なくなるんだよな、というヒリヒリするような緊張感も大事なことかなと。
久留島◆そういう自由な形は同人誌と変わらないんじゃないか、なぜ結社を名乗るのか、という疑問も湧きます。
麒麟◆一番のポイントは投句欄の選をするか、しないかの違いですが、僕は選句をしたいと考えています。投句が全句必ず毎号掲載されることに(同人誌的に)、僕自身が参加者としてはあまり魅力を感じることが出来ない部分があるかもしれません。冊子代ではありますが、会費をいただいている以上、会員の皆さんには毎号ドキドキさせてあげたいです。冷たく、熱い選を心掛けたいと思っています。
久留島◆安心しました。麒麟さん自身がいろいろな結社の人たちと、(主に酒場で)交流してきたわけですから、他人の活動を規制したら文句が出ますね。選はするけど活動は束縛しない、というのは短歌結社の形に近いかもしれません。極端に言えば、主宰に見せていない句、主宰の落とした句ばかり集めて、他の賞に応募してもいいわけですか。
麒麟◆もちろん。僕は採られなかった句でも捨てないでと言っています。不思議なことに何でも自由にやりたまえ、と発表してからの方が様々な人が集まって来てくれます。
久留島◆会員の方には4月末までには創刊号が届くはずですが、1回目の選句を終えて、手応えはどうですか。
麒麟◆かなりいい感じです。創刊号が刊行したら、麒麟俳句会のツイッターでも秀作を紹介したいと思っているので、雑誌『麒麟』にどんな句が載っているか、どんな人が集まっているかわかると思います。楽しみにしてください。
久留島◆実は、選を通じた対話というのが、まだ実感できていないところがあります。「船団」では坪内さんや塩見恵介さんのような指導者クラスがいても、句会は互選で指導はありません。合評でアドバイスはあっても、立場は平等。雑誌の選評欄も、選者は何人かの持ちまわりで交代制でした。今でも句会の基本は互選だと思っていますが、結社句会だと主宰選が優先され、ほかの人が選評しないこともある。そこはまだ違和感はあります。ただ、どんなに平等な句会でも「この人はどの句を選ぶのか」「この人の選評を聞きたい」と思う意中の人はいて、それなら、この「麒麟」句会の場では、西村麒麟の選を信じてみようと思ったんですね。幸い私は別の句会にも参加できますから、信頼する選者の句会を一つ確保する機会だと思いました。だから麒麟さんの選は、自句だけでなく本当に楽しみに読むつもりです。
中西◆僕も、「麒麟」では麒麟さんの選を受けることと、楽しく俳句をすることをモットーにしていくつもりです。
久留島◆楽しくやる、大事ですね。では、最後に麒麟さん、これからどんな結社にしていきたいか、「麒麟」に期待することを聞かせてください。
麒麟◆今の通り、年齢性別俳歴、さらに好みの俳句等もばらばらな、混沌とした空間を望んでいます。混沌としつつ「麒麟」に共通する「何か」が生まれてくれれば、より嬉しいですね。いちばん大きな結社を目指すというより、いちばん面白そうだね、と思ってもらえるような結社にしたいなと。あとこれは我儘なことですが、「麒麟」で鍛えられた俳人が、僕をどんどん作品で追い詰めてプレッシャーを与えてくれると、僕自身もうひとつ上の俳句の世界が開けるような気がしていて、それを楽しみにしています。
久留島◆会員の活躍から刺激をもらおうという欲深い考えだ(笑)。しかし一方通行ではなくお互いに刺激しあえる仲間であることは大事で、会員としては主宰を脅かさないといけないというプレッシャーがかかります。これからどうぞよろしく、というところで、発足座談会は締めたいと思います。ありがとうございました。
※2023.03、メールのやりとりをもとに、久留島が座談会として再構成しました
0 件のコメント:
コメントを投稿