2009-06-21

主宰代表近詠集 2009.6

主宰代表近詠集(2009.6)


誌名をクリックすると、各誌サイト近詠に移動します。

山尾玉藻 「火星」(pdf)

小川軽舟 「鷹」

三村純也 「山茶花」

満田春日 「はるもにあ」

石田郷子 「椋」

後藤比奈夫「諷詠」

柴田佐知子「空」(pdf)

星野麦丘人「鶴」

今井聖  「街」

本井英  「夏潮」



花びらを掃き寄せてある夜の土 山尾玉藻(「火星」2009.6)

写生は、歳時記の中の言葉から、物そのものの相貌を取り出し、その体験/感興を「価値」として、季語に還元する。

散り敷いていただろう花びらを、今は掃き寄せてある。あらためて土は黒く、花びらは白い。土は平ら。花びらは、うち重なってかすかな厚みをもつ。

花びらと土が、どちらもひんやりと夜である。

春の波寄す老優の台詞の間   今井 聖(「街」2009.6)

長閑さや芝居じみたる清洲橋  本井 英(「夏潮」2009.6)

老優のパフォーマンスが、春の波のように駘蕩としている、と読んでしまっては、面白くない。台詞と台詞のあいだの、ながながとした空白の時間に、「海では」、たぷーーんたぷーーんと、波が寄せては返している、と読まなければ。

同様に。清洲橋を、のどかに格好良く渡る(たたずむ)私たち、と読んでしまっては、面白くない。ある春の日の清洲橋が、なぜか芝居じみて、そこに長々とあった、と読まなければ。

(上田信治)

0 comments: