2009-09-27

主宰代表近詠集 2009.9

主宰代表近詠集(2009.9)


誌名をクリックすると、各誌サイト近詠に移動します。


石田郷子「椋」

能村研三「沖」


高橋将夫「槐」


山尾玉藻「火星」


神蔵 器「風土」


鷹羽狩行「狩」


伊藤通明「白桃」






夕べより青水無月の眼かな  石田郷子(「椋」2009.9)

夏も夕方になれば、暑さが少し和らぎ、青葉にも闇が迫って、艶めいてくる。「青水無月の眼」と省略の効いた表現で、その時刻の気配が存分に伝わってくる。


美しき殺生の火の蚊遣りかな  高橋将夫(「槐」2009.9)

言われてみれば、蚊遣りの火はたしかに殺生の火なのだ。それを思うと、遠いものと感じていた小さなぽつんとした火が、なにやら妙に自分に近いものに思える。「美しい」というのは、そういう心持ちから湧いてくる感情のことなのではないか、と思う。


盆過ぎの声や巌のうしろより
  山尾玉藻(「火星」2009.9)


「盆過ぎの声」が不思議だ。どんな声なのか。盂蘭盆の終わった、少しぽかんとした気分のときだから、耳はいろいろな声をキャッチしそうな気がする。空耳のようで、そうではないようで。知っているようで、知らないようで。


遠山に雨の来てゐる夏料理  
伊藤通明(「白桃」2009.9)

夕立にけぶっている遠くの山を眺めながら、お料理をいただく。目に映る景色の涼しさは、舌で味わう料理の涼しさへと転化し、風景と料理は、分かちがたくひとつの「時間」として賞味される。

(村田 篠)

0 comments: