2009-10-25

テキスト版 2009落選展 すずきみのる 水明

水 明  すずきみのる

翼閃々ゆりかもめまた帰る鳥
うつすらと種々を載せ春の野は
白き糞運ぶ奔流猟期果つ
内湾を隔て残雪指呼の間
竹幹の粉吹き中有より初音
最終戦争果てたる後の桜かな
人形を現ずる煙春の山
苗木植う鳥部野に日の射しをれば
切り株の内より腐る日永かな
春燈が照らす楽聖デスマスク
春日遅々レコード針の跳ぶ音も
漣は光の走路修司の忌
春惜しむ瞳に星の漫画はも
黒猫の背の曲線夏兆す
木の虚に何神棲まふ五月闇
壮の手のひとつかみほど余り苗
楽の音やひなげし永遠に皿回し
新緑の凹むところが大文字
一刀に音弾けたり竹伐会
七月の駅舎鉄腕アトムの絵
淡海もさみどりとなる喜雨休
液晶テレビに珊瑚礁冷奴
雲母虫健啖にして一主宰
手を取りて大路小路を鉾祭
開場を南座に待つ処暑の昼
秋袷夕日の映ゆる虫小窓  
鬼灯や居間の奥処に遺影の犬
曼珠沙華背後に皇宮警備員
夜の御所より銀杏の蒸るる香
地震過ぎて地の茫々と十三夜
蚯蚓鳴く骨標本を見て居れば
賀茂川に幾架の橋や神の留守
抱え来る萩はデイスプレイ用のもの
家裏に闇押し迫る鞍馬祭 
廃棄印ある本を乞ふ秋の暮
古酒や襟足といふ一斜面
舟溜まりまでの水路や秋の雨
冬近し古地図に天眼鏡添えて
初冬を家郷に過ごす薬包紙
のたうつ冬浪岩礁に傷みては
どつどどうとは海原を渡る北風
凍て雲の輝き水の面にもあり
潜き浮く常に一羽やかいつぶり
日を返す温室まるで宝箱
陽曝しの二股三股大根よ
黒々と石碑に亀裂鎌鼬
冬深き旧居の井戸に何か音
水洟や男の寿命さらに延び
枯木山広がり駅の濡れトイレ
霜柱樹冠に朝の来てゐたる

2 comments:

藤幹子 さんのコメント...

好きな句など。

白き糞運ぶ奔流猟期果つ
春日遅々レコード針の跳ぶ音も
家裏に闇押し迫る鞍馬祭 
古酒や襟足といふ一斜面
どつどどうとは海原を渡る北風
水洟や男の寿命さらに延び


「猟期果つ」,荒々しい季節の変わり目に,何か感慨深い気持ちを抱かせる句ですね。当方,このような自然の景に触れる事は全くないのですが,水面をびっしりと覆う鳥の糞が目に見えるようです。(ここまで書いて,一瞬,人間ドック後の便所の景だったらどうしようかと思ったりもしましたが)

野口裕 さんのコメント...

印象句
人形を現ずる煙春の山
切り株の内より腐る日永かな
漣は光の走路修司の忌
楽の音やひなげし永遠に皿回し
新緑の凹むところが大文字
液晶テレビに珊瑚礁冷奴
古酒や襟足といふ一斜面
枯木山広がり駅の濡れトイレ

 繊細な感覚に基づいて一語一語を慎重に運ぶ句、びっくりするような句、艶っぽいもの、てらいなくあえて汚いものを見る気概まで、守備範囲の広さが特徴と見受けました。印象句、私の好悪で選ぶと若干偏ったような気もします。