2009-10-25

テキスト版 2009落選展 江渡華子 脚立

 脚 立   江渡華子

葉柳のまづ鼻に触れ頬に触れ
鮎狩の足元に山映りけり
羽音してふりかへりたる鰯雲
日陰より肩のでてをり青葉山
夏川や腿にひつかき傷を持ち
かまきりの腹やはらかく死ににけり
花びらにみづの重たき姫女菀
石段や毛虫は毛虫らしく這ひ
開くときよりもゆつくり日傘閉づ
まだ足に蚊のとまりゐる気配して
ちやうちんの紅白に揺れビール飲む
水滴はトマトに沿ひて落ちにけり
桜桃の種に果肉の残りたる
くちびるをあふぎの陰にしまふなり
ペンだこのペンに触れたる青嵐
水槽に右手添へれば金魚くる
溝あれば水たまりゆく巴里祭
寝返りの先も初秋の部屋のなか
秋分やバスの匂ひの強まりぬ
持ち替へる袋に桃のまるみあり
夜半の秋水より固きミルクかな
爪赤くしつつ葡萄をやめられず
黄落や脚立に足をかけてをり
沈みたる豆腐や蘆の花ひらく
晩秋や膝のあらはに乾燥す
父は子を母は犬抱く日向ぼこ
着ぶくれて影の長さを競ふなり
ふくろふの几帳面なる耳たちぬ
指先も布纏ひたる冬野かな
耳さらに冷えしこと言ふ帰り花
クリスマス浴槽に膝曲げてをり
中身より瓶重くある雪催
布団干す真下自転車並びたる
らふそくの畳に垂るる雪起こし
箸先にチーズの残る冬の雨
母といふ線やはらかし石蕗の花
歳の暮やうやく空に雲ひとつ
封筒の中身まで切る二月尽
雛菓子のうつすら砂糖着てをりぬ
さくらさくら米十キロを担ぐ道
逃げ水を都バスと共に追ひにけり
目のふちの似てゐる姉妹朝桜
しやちはたのインク補充す昭和の日
風船のふくらみて顔かくれけり
菜飯食ふ上唇の厚みかな
白魚の箸よりすべりおちるなり
ねむりゐる胸上下して春の風邪
白シャツに影様々や雁帰る
晩春の兄の寝室しづかなり
麗かや座席ゆたかにへこみたる

5 comments:

藤幹子 さんのコメント...

感想や好きな句など。

日陰より肩のでてをり青葉山
夏川や腿にひつかき傷を持ち
開くときよりもゆつくり日傘閉づ
くちびるをあふぎの陰にしまふなり
持ち替へる袋に桃のまるみあり
着ぶくれて影の長さを競ふなり
指先も布纏ひたる冬野かな
さくらさくら米十キロを担ぐ道
しやちはたのインク補充す昭和の日
白シャツに影様々や雁帰る


爽やかでアクがない,眼差しの優しい句群と思いました。かまきりの句で,その死に直接触れて「やわらかい」と言えるところなどが特に。
「指先も布纏ひたる」の美しさ,でも米十キロを息を切らして運ぶ微笑ましさ,何にしても,前向きな感じがします。
うーん,句群を読めば読むほど,1人のとても魅力的な女性を妄想してしまいます。こういう人になりたいなあ。

野口裕 さんのコメント...

 ねむりゐる胸上下して春の風邪
ようやく、回復へ向かう症状。看護人の安堵の吐息も聞こえそうです。

その他、印象に残った句。
花びらにみづの重たき姫女菀
開くときよりもゆつくり日傘閉づ
ちやうちんの紅白に揺れビール飲む
水滴はトマトに沿ひて落ちにけり
桜桃の種に果肉の残りたる
寝返りの先も初秋の部屋のなか
箸先にチーズの残る冬の雨

上田信治 さんのコメント...

夏川や腿にひつかき傷を持ち
桜桃の種に果肉の残りたる
麗かや座席ゆたかにへこみたる

選んだ句を書き抜いてみると、身体性のようなものがある句が並んだ。

それは、〈風船のふくらみて顔かくれけり〉〈ペンだこのペンに触れたる青嵐〉にも言えることで、この作者の素質といえるのかもしれないが、それはまた、狙って出すようなものでもないだろうから、また、読めたら嬉しいと、のべるにとどめておく。

歳の暮やうやく空に雲一つ

「空に雲一つ」という句は一般観念を超えていない。フレーズとして出来ていないのですが、「やうやく」という言葉のわがままな使用において、ちょっと何かが見えるような気がします。

久留島 さんのコメント...

女流俳句というものが、女流俳句の本流というものがあるとするならば、間違いなくこの人の句はその流れを汲んでいる。

 夏川や腿にひつかき傷を持ち
 ペンだこのペンに触れたる青嵐
 水槽に右手添へれば金魚くる

頻出する「身体」感覚。金魚やペンの接近を優雅に待ちかまえる風格。エロチシズムとナルシシズムは女流俳句の二大看板だ。

爪赤くしつつ葡萄をやめられず

この句は秀逸。葡萄の赤はちょっと血の色を想像させる。その不気味さと、健全な食欲とがうまく取り合わされている。
ただし、女流の本流、ということはつまり女流が築いてきた流れを大きくはみ出す句が少ない、ことと裏腹だ。

 クリスマス浴槽に膝曲げており
 ねむりゐる胸上下して春の風
 晩春の兄の寝室しづかなり

佳句である。が、おそらく類同の場面を詠んだ先行佳句があろう、と思う。それよりおもしろいのは、

寝返りの先も初秋の部屋のなか
夜半の秋水より固きミルクかな

のような句。「寝返り」のなかで季節を思い、「ミルク」に固さを見る。気取らない日常感覚、そのなかにふとあらわれる奇妙さが魅力的。

minoru さんのコメント...

「夜半の秋水より固きミルクかな」

感覚性の勝った一句。ゆえに、個々により評価に
違いがあるかもしれません。個人的には好きな一
句です。「夜半の秋」という微妙な時間設定も、
水とミルクの固さの相違を感じとる感性も、面白
いと思います。遅くまで起きていて、寝につく前
に少しホットミルクなど、ということでもあるの
でしょうか。