2010-08-22

高校生たちの俳句甲子園 田中志保里

【高校生たちの俳句甲子園】
俳句甲子園2010レポート~俳句が好きだという気持ちは誰にも負けません

田中志保里



わたし達松山西中等教育学校は、今年で二回目の全国大会出場を果たしました。

また、わたし自身は高校三年生であり、今年が最後のチャンスだったので、「俳句を目一杯楽しもう」という気持ちで臨みました。そんな第十三回松山俳句甲子園全国大会で出会った人物や句について、レポートしたいと思います。

まず、わたし自身が対戦した中で印象的だった人物は開成高等学校Bチームの五人でした。

大会前日に行われたウェルカムパーティでステージに上がった彼らの溌剌とした、従来の開成らしくない様子を見て、年齢的には二つしか違わないことも忘れ「ああ、若いなあ。」とぼんやり思いました。もちろんその時には決勝リーグで開成Bチームと対戦することになるなど夢にも思っていませんでした。

そして大会一日目、予選リーグを突破し、去年の地方予選の決勝で惜しくも敗れた伯方高等学校にリベンジを果たしたわたし達は、決勝リーグ二回戦で開成Bチームと対戦することになりました。

確かに、まだ伝統の無いわたし達松山西にとって、強豪校である『開成』という名前は重く響きます。でも、開成チームだってわたし達と同じ人間です。高校生です。更に言えば、使っている言語も同じです。緊張している後輩たちにわたしはそう言い聞かせました。(結果その言葉がどれほどの効果があったのかは分かりませんが)

正直に言うと、そのときのわたしは試合に私情を挟みまくっていて「あんなチャラチャラした男子に負けたくない」と思っていました。ちなみにチャラチャラした、というのはあくまでもそれまでの時点でわたしが彼らの言動や見た目から感じたことであり、実際に本人たちがほんとうにチャラチャラしているかどうかとは関係ありません。

松山西チームの「俳句を好きな気持ちは誰にも負けません!」というコメントに、開成Bチームが「いやぁ、でも僕たちだって俳句が好きだからここまで来れたんだと思いますし!」と返し、いよいよ決勝トーナメント第二回戦が始まりました。兼題は「晩夏」。

先鋒戦は、3-2で松山西の負け。しかし3-2ということは、まだまだ望みがあります。むしろ、先鋒戦から5-0で負ける、という最悪なパターンも想定していたわたしはほっとしたくらいでした。試合中、すでに雰囲気で押し負けている後輩たちを見て、初っ端から5-0で負けてしまうのだけは避けたいと思っていたからです。

次鋒戦は、5-0で松山西の勝ち。五本きれいに揃った赤色の旗を見て、チームの雰囲気もなんとなく持ち直します。

ここまでの開成Bとの試合で感じたことは、ディベートのやり方についてのことでした。去年までの開成チームの印象とは違い、マイクをしっかりと握りしめ、大きな声で喋る喋る。俳句甲子園に出場している学校それぞれに、ディベートの特色というものは少なからずあります。例えば、去年の松山中央高校のディベート。昨年の決勝トーナメント一回戦で彼らと試合をしたとき、わたしたちのチームは「褒め殺し」のような中央の独特のディベートに戸惑い、結局成す術も無く負けてしまいました。

今回の開成Bとのディベートで印象的だったところは、こちらが質問をしたとき、「いやー、そういうのは俳句によくあることですし、そんなに問題ではないと思うんですよねぇ。それよりもこの句では、ここを見てほしいんです!」というような感じで、自分たちのペースにもっていくところでした。こちらとしては「違うし!そこについて聞いたんやないわ!こっちは問題やと思ったけん聞いたんやけど!」と噛み付きたいところですが、如何せんそのときのわたしは考えがそこに辿り着けるほど落ち着いてはいませんでした。(なんだか、変なアドレナリンのようなものが大量に分泌されていたように思います。)

そして結局巧みな弁舌に乗せられて、相手が述べた点で議論してしまう。そうなったら、そりゃあ相手のほうが有利です。わたしたちは試合時間中に、そこに気付けませんでした。やはり俳句甲子園のディベートにおいて、「喋りの上手さ」というのは大事な要因になってくるのだと思いました。

次の中堅戦、5-0で負け。ディベートや審査員の先生方からのコメントを通して、「晩夏」という季語の難しさを改めて感じます。

後の無い副将戦でなんとか勝ちをもぎ取り、大将戦。相手の句はなんと今年の最優秀句になった「カルデラに湖残されし晩夏かな」。結果は3-2で、わたしたちの負けでした。試合結果、3-2で開成Bチームの勝利です。

開成Bチームの五人はまだ高校一年生だということで、今年よりも来年、来年よりも再来年とどんどん成長していくことと思います。(試合に負けたわたしが言うのもナンですが。)もしかすると、これからの俳句甲子園の目玉的存在になるかもしれません。来年、再来年の俳句甲子園へのわたしの楽しみがひとつ増えました。

また、勝っても泣いて、負けても泣いていた姿が印象的だった開成Bチームの皆さんは、それだけ試合に情熱を傾けていたのだろうなと感じました。ただ、ひとつだけ、ここで感じたことがあります。感極まる気持ちも分かりますが、審査してくださった先生方が話されている間は、ちゃんとその人のほうを向いて話を聞くべきだと思います。

偉そうなことを書いてしまいましたが、これからの開成Bチームの活躍を楽しみにしている者として、僭越ながら意見させていただきました。ご了承ください。

また、今大会で最も印象に残った句は金沢泉丘高等学校 冨田真由さんの、「いかづちやおびただしき手のデッサン」でした。

表彰式で初めて耳にしたときに、まず「おお!」という衝撃。まさに、わたしの上に雷が落ちた感じでした。素敵な句に出会ったときの、びりびりする感覚。「おびただしい」という言葉の使い方が句の雰囲気や「いかづち」という季語にぴったりとはまっていて、気持ちいいくらいです。一度聞いて、一度目にしたら、もう忘れることは出来なくなりました。

いい句に出会えて、ほんとうに幸せです。こういう出会いもあるから、俳句はやめられません。

わたしは今年で卒業ですが、来年からはOG、スタッフとして俳句甲子園に関わりたいと思っています。

来年の開成Bチームや後輩たちの活躍も楽しみですが、試合の勝敗との直接的な関係がなくなった来年は、もっともっと素直に各学校の俳句を楽しめそうで今からわくわくしています。

俳句、ラブ!そして、俳句をもっと好きになるきっかけを与えてくれた俳句甲子園、ラブ!


白亜紀の尾びれを揺らす熱帯魚 田中志保里
転んだあとの膝は白くて花蜜柑 今泉礼奈
独白や簾越しなる川明かり 上田悠里衣
黒服の遠き連なり毛虫焼く 植松彩佳
白衣着崩す夏痩せの男かな 山内優奈

0 comments: