2011-10-30

2011落選展テキスト 藤山直樹 ごきげんよう 

ごきげんよう  藤山直樹

枯野から呼ぶ幼なごゑ己がこゑ
龍の玉素数しづかに無限なり
寒鯉に纏はる水の粘りかな
病む人の爪透きとほるしらが葱
鳥はみな羽根はえてゐて山眠る
人参のジユース体内明るうす
紙ほどの薄さのこゑの冬鴎
寒林を一塊として朝日かな
奥書にあのひとがゐる寒椿
寒暁の寝床ぼそぼそ宇宙論
淡雪の消ゆる時間の消えゆけり
騒然と鶏いちめんの落椿
凧あげてをりまつりごと思ひをり
ギアラ焼けセンマイも焼け受難節
霾や閃光走る造船所
ハモニカの音のはじめの朧かな
画用紙に一滴の血やつばくらめ
猫死んで桜月極駐車場
彼岸過金魚どうやら太りけり
花の色染みたる脳の朝寝かな
ゆふざくら逢うてたちまち眠るなり
桜蘂降る白壁のほの濡れて
旧約聖書血まみれ春の尽きにけり
幾万の飯粒食うて端午なり
薔薇剪つて空気いきなり濃くなりぬ
えんえんと影踏む遊び桜桃忌
錦鯉絵巻解くごと浮かびけり
かはほりの空むらさきに落ち来るよ
牛のこゑ真似をするなり瓜の花
なめくぢり月光にごくわづか溶け
オルガンの音ずれてゐる暑さかな
蝉の穴鬱の極みも過ぎにけり
焼飯の卵おだやか海の家
崖上の空ふかぶかとやんまかな
洋上を西瓜ぷかぷかごきげんよう
踊子の腿のゆたかにゐなくなる
貰ひ猫して秋霖を帰りけり
おのが脈ふととつてをり芒原
牛乳の薄皮蒼し夜半の秋
警棒をじつと見る犬秋の風
じゆずだまや水底を衝く光あり
星しづか鰯はあまき脂もつ
口笛を音たてず吹く秋の暮
からすうり夢の憩へる脳の溝
蜂蜜の瓶の昏みや暮の秋
残菊や頭の中を風ひゆうと抜け
金屏風無闇に笑ふ漢なり
屑籠に双手入れたり風邪心地
遠くまで行く切符なり冬の雲
漢字犇めく保険約款小晦日

6 comments:

四ッ谷 龍 さんのコメント...

「病む人の爪透きとほるしらが葱」
病気の感覚と、しらが葱の白さの不健康さの配合がいいと思いました。
「かはほりの空むらさきに落ち来るよ」夕暮れの空を、蝙蝠に関連付けて「むらさきに」と言い、さらに「落ち来るよ」とまで言い切ったところに迫力を感じます。
全体に表現されたいことはよくわかるのですが、もう少し表現のヴァラエティがほしい感じがします。(失礼ながら)
「騒然と鶏いちめんの落椿」「崖上の空ふかぶかとやんまかな」など、「いちめんの」「ふかぶかと」はおっしゃりたいことはなるほどと思うのですが、違う言いかたがあるように見えてしまうのです。

藤山直樹 さんのコメント...

四ッ谷龍様、

コメントありがとうございました。

お取り上げになっていただいた2句は、句会でいままでいいと言われたことがあまりなかったもので、私が考えていることを形にしてくださったようで、うれしく思いました。

ヴァラエティの問題は日々実感していることです。まだそれほど作句をして日がたっていないということがあるからか、おそらくこの向こうに、より適切な措辞がある、というところで止まってしまいがちです。

このバラエティ問題はすごく本質的なことで、、長い道のりが必要なのだろうと感じます。何か手がかりになるようなことがあるといいとは思いますが。

結社の外の方に、句についてコメントをいただくのははじめてで、落選展に出してよかったと思います。

四ッ谷 龍 さんのコメント...

元、同じ結社ではありますが...w

藤山直樹 さんのコメント...

あ、そうでした。大先輩でいらっしゃるわけで。。よろしくお願いいたします。

上田信治 さんのコメント...

四ッ谷さんのコメントを見ると、「かはほり」が落ちると読めてしまうことを、がまんして「むらさきの空」が落ちてくると読むのが正解のように思えてきました。他印象句。
「おのが脈ふととつてをり芒原」
「警棒をじつと見る犬秋の風」
「じゆずだまや水底を衝く光あり」
「星しづか鰯はあまき脂もつ」
「口笛を音たてず吹く秋の暮」

藤山直樹 さんのコメント...

上田信治様、

丁寧に読んでくださり、ありがとうございます。

印象句として挙げてくださった句、どれもわりとすっとできてしまった句ばかりです。いろいろ考えさせられます。