2010-10-31

テキスト版 2010落選展 尾上恵子 傷心

傷心 尾上恵子

朧夜の執事のやうな旅鞄
傷心や人形の吹くしやぼん玉
生家近づき取り替へる春ショール
ビニール傘に透ける眼差し新社員
病む人のハミング春昼のメトロ
春愁やルーペの中の市街地図
ぶらんこを降りて台詞の上手くなる
川越えぬ日の夕風と初桜
回転寿司の白魚透けて給料日
春昼の疑問符のごと白急須
鍋ひとつ働かせてをる目借時
苑子忌の現に戻るインターホン
夕東風やけふ初めての肉声なる
ダンボール詰まる裏窓鳥帰る
メトロ中酢飯の匂ふ立夏かな
柿若葉人の話を聴く仕事
ひとり席のひとりの灯影青葉雨
カーラジオから幸運の色朝曇
舌を焼くブラック珈琲夏燕
野外コンサートバスマットが座席
豆飯の豆だけ残し健やかに
糸切れしヴァイオリニストの指涼し
風死して試着鏡に湖の色
後れ毛の白くなりたるみどりの夜
麦秋の日差しの溜まるサドルかな
眼鏡洗浄器の音のかそけき今朝の秋
メトロまで踵の固し草雲雀
ブルーベリーそしてわたくしに朝日
月白し足裏と話すてふ体操
ファインダーにひとりコスモスは百万本
雪降り来針棘持たぬものたちへ
砂糖壺はラ・フランスの形冬籠
金の斧銀の斧毛布より寝息
売店に滅びゆくもの冬木の芽
ヨガマット拡がる端の寒オリオン
人参煮るからと電話切られたる
キラキラと死んでゆくなり雪だるま
昭和とは寒夜の廊下の赤電話
遠火事をともに見てゐる片思ひ
枯木星人形伏せて寝かせし日
灯油売の「月の砂漠」を聞くホテル
硝子絵の十二神将春隣
錠剤の青白黄色冴え返る
花菜漬プリンカップに分けらるる
春の雪初出勤のエンジン音
肌色に灯りゆく家山は春
本棚と同じ背丈や入学す
猫柳ドレッシングの撹拌音
観潮船の重油の匂ひ幼年期
手拍子の度に老いゆく桜の夜

6 comments:

ほうじちゃ さんのコメント...

「舌を焼く」が一番好きです。

上田信治 さんのコメント...

〈朧夜の執事のやうな旅鞄〉〈傷心や人形の吹くしやぼん玉〉
はじめの二句で、おおおっと思いました。この執事は、結構くたびれてきてるんじゃないかなあ。朧夜だから、それなりに見える、みたいな。〈人形の吹くしやぼん玉〉も、傷心を形象しおうせていると思った。
〈春昼の疑問符のごと白急須〉〈ダンボール詰まる裏窓鳥帰る〉〈柿若葉人の話を聴く仕事〉にも、好感。よく構成されて、詩情がくっきり。後半、ちょっと息切れ気味だったでしょうか。

中嶋憲武 さんのコメント...

灯油売の「月の砂漠」を聞くホテル

窓をすこし開けると、公園が見えた。
ブランコが揺れていて、ちいさな女の子たちが靴を飛ばす競技に打ち興じていた。わたしも小さいころ、あの遊びをしていたけれど、わたしの靴はいつも遠くまで飛ばず、すぐ手前に落ちてわたしをがっかりさせた。初冬の午後の日差しは、頼りなげに枕元に差し込んでいる。

「寒いよ」と、背後で声がしたので窓を締める。窓を締めると、青っぽい薄ら闇のもとの空間に戻った。ヒヤマさんがわたしの横に寝そべって、すこし寝ようかと言った。わたしはヒヤマさんのすこし白髪の混じってきた前髪を見ながら、疲れたの、と聞いた。ヒヤマさんはわたしの胸の頂上に手を置いて、ヨリコのここに手を置くと落ち着くんだと言って、目をつむった。わたしも目を閉じた。遠くの方でオルゴールの「月の砂漠」が鳴っていた。灯油を売るトラックだ。仰向けのわたしに手を置いたままヒヤマさんは、もう軽い寝息を立てていた。わたしは心細くなってきた。あのオルゴールのメロディのせいばかりではなくて。

尾上恵子 さんのコメント...

ほうじちゃ様、「舌を焼く」の句は自分でも好きな句のひとつです。ありがとうございました。

上田信治様
50句読んでいただきありがとうございます。全力疾走するにはまだ俳筋力?のようなものが足りないかも。初めて応募した高揚を忘れず、次に進むためにここに出させていただいてよかったです。

中嶋憲武様

灯油売の句のショートストーリー、ありがとうございました。
ホテルもあのオルゴール曲もひたすらうすら寒いし、心細いのです。青っぽい薄ら闇という言葉が効いてますね。

みのる さんのコメント...

「傷心や人形の吹くしやぼん玉」
傷ついた心は、何によって慰められるのだろうか。そんな漠然とした問いに対して、的確に答えるすべを持っていないけれども、しかし時には人以外のものによって慰められるということはあるだろう。特に、傷ついた原因が自分であれ、他人であれ、「人間」絡みの場合には、そうなのではないか。「人間」様とは、しばらく縁を切りたいという思いの中で、ひりつく痛みを放置するわけにもゆかず、せめて目を楽しませて心の痛みを和らげようとする視界の中に、浮遊するシャボン玉の七彩。それにしても、そのシャボン玉をもたらすものが、せめて、猿か熊ででもあれば、と思うのだけれど、人の形を真似ぶものであるとは……。
などと、ついつい私も物語風の感想を書いてしまいました。上田信治さんの傷心の形象化、という感想も面白いと思いました。知的で、洗練された感性を思わせる作品群でした。

尾上恵子 さんのコメント...

みのる様

標題句への感想をいただき、ありがとうございました。50句のタイトル、とても迷ったのですが、俳句的にはペケかもしれないけれど、やっぱりこれと思い直して付けました。

いつか旅先で見た不思議な人形とそのときの静寂が1句となって出て来ました。俳句は時限を超えられるのが面白いですね。