羽田野 令 ママコノシリヌグイ
小春日の吾を追ひ越す川遥か 加藤かな文
冬のはじめの暖かな天気のよい日、川に沿って歩いている私。ゆったり流れているように見える川も結構その流れは速く、人間の歩などとっくに追い越してゆく。滔々と遥かかなたへと止むことなく流れていく。悠久の流れと限りある存在の私と。最後の「遥か」が効いている。小春日の明るさがよい。
わがままを通すままこの尻ぬぐひ 久保山敦子
以前伯耆大山に登った時、ママコノシリヌグイを教えてもらったことがある。麓の方で。葉の裏が痛いほどざらざらしていた。昔話に継子いじめがあるが、この葉っぱで尻をぬぐうとは凄まじい、何という名の付け方なのだろうと思った。
この変わった長い名を持つ植物と「わがままを通す」とだけで構成されている。取り合わせの句であるが、全体に何か面白さがある。何だろうか。句の言っていること以上に何かあるという感じがある。まず音の重なりによる心地よさ。そしてリズムのよさもある。「わがまま」と「ままこ」の「まま」。くり返しに詩を感じるのは「うた」の発生の時からのことなのだろうが、この句は日本語の律を言葉がしっかり楽しんでいるようだ。だからわがままを通すことによるまわりとの齟齬や確執も、作者は葉の裏のざらつきとしてひと撫でして過ぎてゆくのだろう。
■ 久保山敦子 「月の山」10句 →読む■ 鴇田智哉 「ゑのぐの指」10句 →読む■ 寺澤一雄 「生姜の花」30句 →読む■ 加藤かな文 「暮れ残る」10句 →読む
■■■
2007-12-02
羽田野 令 ママコノシリヌグイ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 comments:
コメントを投稿