2008-09-07

鈴木茂雄 アルファ波のように

〔週俳8月の俳句を読む〕鈴木茂雄
アルファ波のように



本の、それも新刊書のページをめくるときの、あの紙の手触り感が、そこに印刷されている言葉自身にもあるような気がする。なかでも俳句として紙に書かれた言葉には、まるで、じかにコトバに触れるような手触り感がある。俳句を読むという行為は、一句一句を掌に乗せて、文字通り珠玉を愛でるという感覚に近いものがあるからだろうか。それとも俳句を読みながら、類想は、季語は、切字は、リズムはなどと、作品の上に〇印やチェックを入れたりコメントを書いたりして、擬似選句、擬似鑑定をするからだろうか。いずれにしてもそんな感覚の付随する読み方が俳句鑑賞という呼称に結びついたのだろう。
それにしても選句とは、なんというエラソーな行為なんだろう。そしてなんという贅沢なひとときなんだろう、俳句を読むということは。
そんなことを考えながら「週俳8月の俳句」をチェックしていたら、厳しい残暑のせいだろうか、涼感のある作品ばかり採り上げる結果になった。


水音のひしめいてゐる夏休   山口優夢

同時発表に「てのひらもあうらもキャンプ帰りかな」という作品があるから、揚句もキャンプ場での印象を詠んだものだろう。「夏休」といえば、ついこのあいだ第三句集『冬夕焼』(ふらんす堂)を出した金子敦にも「夏休みマーブルチョコの赤青黄」という秀作があるが、この句も「夏休」そのものの本意を捉えていて、いかにもこれが「夏休」である、ということをテーマにした印象鮮明な抽象画に仕上げるのに成功している。夏の光と音に溢れて、少年や少女の歓喜の声に満ちている。そんな光景を力強く「ゐる」の一語で示した写生の確かさに共感を覚えた。

ゆく夏のシンクに水の伸びゆける   山口優夢

高屋窓秋に「洗面の水のながれて露とあふ」という句がある。揚句の「シンク」は、その「洗面」と受け取るか、あるいは台所の「流し」と捉えるかによって作者の内奥にひろがる風景は微妙に変わるが、「ゆく夏のシンク」は「洗面」だろう。窓のむこうに夏の夕日が沈む光景が見える。「水」がまるで意思をもった生き物のようにすうっと暗い穴に戻っていく。「伸びゆける」に安堵感の表れが見て取れる。夏の終わり、作者の心象風景が反転した折の感慨を詠んだものだろう。

長き夜のどこもきしまぬ廊下かな   山口優夢

「廊下」というと即座に思い浮かぶのは、「戦争が廊下の奥に立つてゐた 渡辺白泉」と「秋日和なにごともなき廊下かな 猫髭」の二作品だが、揚句に登場する「廊下」は「どこもきしまぬ」と言う。どんな「廊下」なのだろう。病院の廊下だろうか、ビルの廊下だろうか、それとも学校の、と、いろいろ詮索してしまうが、なんのことはない、この句、じっと見ているとあの騙し絵のようにふいに「長き廊下」だけが浮き上がって見えるではないか。そうなのだ、この作品の「長き」は「夜」だけではなく「廊下」にも掛かっていて、「どこもきしまぬ」は「廊下」から「長き夜」へ戻っていく。その過程はあたかも未来永劫に繰り返される時間の概念としての「長き夜」を描き出そうとしているかのようだ。


今朝秋の針を落としてボブ・ディラン   山田露結

「今朝秋の針」とはなんと涼しげな「針」だろう。最初、この作品を一読したとき、上句から中句の「針を落として」まできたとき、落としたのは縫い針のことだと思った。そうして下句の「ボブ・ディラン」がきたとき、あ、そうか、これはレコードの「針」なんだ、と。だが、「今朝秋の(縫い)針を落として」と「ボブ・ディラン」の新しい出会いが読者をハッと驚かす。両者の間にすでに詩的関係が成立している証だろう。それにしても気になるのはCDではなくLPレコードに落とした針の先から流れるボブ・ディランの作品名だ。

水澄むや脳をピアノにして眠る   山田露結

一読、ストレスで疲労した心身を癒すような効果のある音楽、ヒーリング・ミュージックが聞こえる。あるいは近頃人気のリラックス効果のあるアルファ波を引き出すと言われているモーツアルトでも聞いているのだろうか。「脳をピアノにして」とは頭の中を空っぽにしてということだが、「脳をピアノにして」という措辞の「脳」は、ここでは五感を司る「脳」というより、じつはそれを包んでいる「頭蓋骨」のことを言っているのである。その頭蓋骨、つまり頭の中を「ピアノにして」と言っているのであるが、では、作者にとってメタファーとしての「ピアノ」とは一体どんなイメージなのだろう。具体的には光沢感のある黒いグランドピアノに違いないが、作者のイメージは、おそらく自分の頭蓋骨を輪切りにしてパカッと開けて、琴線という弦が何本も張ってある中身が見える、そんな像を思い描いていて眠ろうとしているのだ。上句に置かれた季語「水澄む」が、切字「や」の効果を得て、まるでアルファ波のように一句全体に、静かに、だが凛として波動している。


西川火尖 「敗色豊か」 10句 →読む 山口優夢 「家」 10句 →読む 津久井健之 「蝉」 10句 →読む 中原寛也 「あなた」 10句 →読む 小林鮎美 「帰省」 10句 →読む 山田露結 「森の絵」 10句 →読む 関 悦史 「皮膜」 10句 →読む
田口 武 「雑草」 10句 →読む

0 comments: