2009-04-05

〔週俳3月の俳句を読む〕陽美保子 ろうそくの火を消すように

〔週俳3月の俳句を読む〕
陽 美保子

ろうそくの火を消すように



金色の魚を干して春眠す  神戸由紀子

金色の魚って何の魚だろう。
干魚はほとんど銀色だし、金色なら金目鯛あたりかなどと現実的な私は野暮なことを考える。
しかし、現実に魚を干して寝ていては、漁村のおばちゃんになってしまう。もちろん、漁村のおばちゃんが春眠していてもそれはそれで生活感があっていいのだが、金色と春眠と華やかにくれば、ここはやはり、もうちょっと都会的な若い人を想像したい。
金色の魚、まさか、金魚ではあるまい…が、それを干すとなると現実を超えている。春眠の中にその金色が入ってきて、目が覚めたらすっかり色が落ちている、いや、魚そのものが消えている…そんなことを想像してしまう不思議な句だ。

 ●

春の宵いきみ逃せと言はれても  鶴岡加苗

その昔、私が子供を産んだ頃はラマーズ法という出産方法が流行っていて、私もラマーズ法で産んだ。
といっても、格別なことは何もない。要するに陣痛が始まってから、いかに「いきまない」でぎりぎりまでねばるかということなのだ。いきむことができたらどんなに楽だろうと思うが、ぎりぎりまでいきんではならない。
そのため、手のひらにろうそくの火があるつもりで、そのろうそくの火をふっふっふっとすこしずつ消してゆくイメージで息をしろと言われる。実際に手のひらを出して、そこに少しずつ息を吐くのだ。そうすれば、そちらに神経が集中して、なんとか下の方に力を入れずにすむ。

この句を詠んで、そんな昔のことをありありと思いだした。作者にはろうそくの火のイメージなどなかったかもしれないが、力を入れてはならない、せつなく苦しく、そして、期待と祈りに満ちた不思議な時間は春の宵にぴったりだ。



猫髭 十句の封印による反祝婚歌 10句 ≫読む
井越芳子 春の海 10句 ≫読む
宮崎斗士 思うまで 10句 ≫読む
高浦銘子 てふてふの 10句 ≫読む
神戸由紀子 春眠 10句 ≫読む
市堀玉宗 口伝 10句 ≫読む 
青木空知 あたたけし 10句 ≫読む
大島雄作 納税期 10句 ≫読む
鶴岡加苗 抱けば 10句 ≫読む 


 

0 comments: