2009-04-05

〔週俳3月の俳句を読む〕岡田由季 蝶は蝶、人は人 

〔週俳3月の俳句を読む〕
岡田由季

蝶は蝶、人は人



糸すっと抜けて布巾も春の母も  宮崎斗士

糸が一本抜けたからといって、大勢には影響のないものの、なんだか取り返しのつかないような不気味さがある。布巾ならいいけれど、母はどうなってしまったのだろうか。一本抜けたところからほつれてしまったりしないのだろうか。
「すっと」という表現の心地良さ、「春の」の柔らかさに救われているようだが、春だから余計に怖いような気もする。平易で柔らかな表現だが、凄みを感じた。

 ●

初蝶にぶつかりさうに歩きけり  高浦銘子
 
蝶は確かになぜか人に近寄ってくることがある。私自身が蝶が苦手なので余計そう感じるのかもしれないが、小さな蝶よりも揚羽などの大きめの蝶にそれをよく感じる。
この句では、ぶつかってきそうな蝶、しかも初蝶に対して、「歩きけり」というところが面白い。立ち止まるでもなく、よけるでもなく。蝶は蝶、人は人で道を譲らず、ぶつかりそうでぶつからない。そういう大らかなところ、人と蝶のちぐはぐな動きが春らしく楽しい。

初花を仰ぎて空を見失ふ

急な動作でふとバランスの崩れた一瞬を詠んでいるが、「見失ふ」と書かれている青い空が、逆に読む側の印象に残る。表現の微妙なずらしが成功しているのではないかと思う。

 ●

金色の魚を干して春眠す  神戸由紀子

なんでもない魚の干物、というおよそ詩的でないものを「金色の魚」と美しく表現したところがよいと感じた。こう書かれると、眠っている人も、あたりの景色も、夢の中まですべて金色に輝いているように思えてくる。「金色」「銀色」は俳句でわりと安易に使われるが、この句では効果的だと感じた。

 ●

置けば泣き抱けば乳欲る日永かな  鶴岡加苗

「抱けば」10句は読み手に親切な作品だ。出産とその前後の状況を丁寧に描いていて、突飛な季語の斡旋などもなく、経験のない者でもよくわかる。少し意地悪な見方をすれば優等生的である。その中でタイトルになっているこの句は、赤ん坊の存在の生々しさが感じられて、印象に残った。




猫髭 十句の封印による反祝婚歌 10句 ≫読む
井越芳子 春の海 10句 ≫読む
宮崎斗士 思うまで 10句 ≫読む
高浦銘子 てふてふの 10句 ≫読む
神戸由紀子 春眠 10句 ≫読む
市堀玉宗 口伝 10句 ≫読む 
青木空知 あたたけし 10句 ≫読む
大島雄作 納税期 10句 ≫読む
鶴岡加苗 抱けば 10句 ≫読む 


 

0 comments: