2009-07-12

林田紀音夫全句集拾読 075 野口裕


林田紀音夫
全句集拾読
075




野口 裕





星灯るまで大根を路傍に売る

昭和五十六年「花曜」発表句。前年に行商の句があった。それの続きに思える。第一句集にあった、「道ばたの何する火かと訊ね得ず」との差。他者との距離を保ちつつ、観察に徹する覚悟を背後に秘めるか。

 

墓石の一斉に起つまぶしい海

昭和五十六年「花曜」発表句。同年「海程」発表句に、「墓石の一斉に起つまふしき海」。「ふ」は「ぶ」の誤植だろうが、元の「海程」誌の誤りなのか、「全句集」の誤りなのかは不明。


箸を割る多数の中のおくれた手

昭和五十六年「花曜」発表句。同様に同年の「海程」発表句では、「箸を割る多類の中のおくれた手」となっている。こちらの句は「海程」句を見ていくときに「多類」で鑑賞を書いているだけにあちゃーというところだが、多類の方が面白いと強弁しておこう。

 

字幕のない夕ぐれ終わる曼珠沙華

昭和五十六年「花曜」発表句。啓蒙主義というとき、その言葉は西欧に学ぶ態度と表裏一体だった。映画も字幕のある方が高級に見えた。一時の享楽であったとしても、字幕があればそこに学ぶべきものがあるように勘違いした。昭和五十六年は、日本が上昇気流に乗っていた時代。そのときに、かつての勘違いを思い出すかのように、古い日本映画のような風景を紀音夫は見つけた。

0 comments: