2009-08-02

〔週俳7月の俳句を読む〕しなだしん 真夏の五感が生む情景

〔週俳7月の俳句を読む〕
しなだしん
真夏の五感が生む情景


超結社の句会に出させていただく機会が増えている。
さまざまな句柄の作品にふれ、触発されている昨今である。
この週俳もそのひとつ。


夏痩の汝と我やめがねして   藤田哲史

親しい二人が、二人とも眼鏡をして、夏痩でもある。なんだかもの哀しくもあるが、作者はそれを楽しんでいるのかも知れない。
デッサンの自画像のような、クロッキーのような印象である。

 ●

新藷に力を与へ折りにけり   生駒大佑

おもしろいと思った作品群。
掲句。「新藷」から「折り」への展開が興味深い。土の匂いがして、牧歌的な味わいがある。
〈近づけば大きくなりぬ柚子の花〉〈肌色の箱庭となる灯かな〉〈すつぽりと鯖を抜きたる氷粒〉なども目を引いた。即物的でありながら詩情がある。

 ●

無学な五十五歳氷菓齧りけり   瀬戸正洋

何とも自嘲的な作ではある。
暑い日。どんなに博学者でも、どんな秀才も、氷菓を舐めれば、無垢な子どもに戻るのだ。
ところでこの作者、「と」や「も」で、物を並列に扱うのが好きなようだ。

 ●

夏始まるバトン落とせし少女から   今井 聖

楽しく読ませていただいた作品群のひとつ。
グラウンド。リレー選手のひとりの少女から夏が始まる。いかにも物語の序章を思わせる。
こういうノスタルジーは、得てして少年モノが多いが、敢えて少女にしているところが、現代風である。
(リレーではなく、バトントワラーかもしれないが)
〈瞬間移動洗濯機から青田まで〉も様々な想像をかき立てる作品である。

 ●

竜骨を呑みゆく白砂二重虹   水内慶太

海外詠だろうか。たとえばバハカリフォルニア。たとえば抹香鯨の骨が砂に埋まり、やがて砂になる。
二重の虹は、命への賛歌にも感ずる。
〈更衣からだのどこか遅れをり〉も俳味のある作。

 ●

半身は魚のままに昼寝覚   大川ゆかり

昼寝の間に魚の夢、人魚の夢でも見ただろうか。
たとえば、浴衣での横向きのうたた寝を想像してみる。
揃えて伸ばした二本の脚は、たしかに美しい魚の半身を思わなくもない。
〈百合の香のだんだんと身の真ん中へ〉をはじめ、静かな時間を感じさせる作品が多かった。

 ●

七夕色紙術前のひと術後のひと   高澤良一

大病をされたようである。
サイトによれば〈心臓(1)僧帽弁閉鎖不全(2)三尖弁閉鎖不全(3)心房細動の三つの手術を同時に行い〉とある。
少し寒くなる。
作者は「術後のひと」となったが、まわりには「術前のひと」達がいる。
七夕には、他になく、命への願いが、星へ捧られるのだろう。
しかし、「手術」という日本語は、解せない言葉である。

 ●

国会議事堂羽蟻の夜にはゴジラ来る   山口珠央

国会議事堂は、いかにもゴジラが破壊しそうな建造物である。
羽蟻の夜は、何か起きそうで、何も起きなかったりもする。
国会議事堂とゴジラが出てくると、羽蟻もモスラ並みに大きくクローズアップされるから不思議である。




藤田哲史 飛行 10句 ≫読む
生駒大佑 蝲蛄 10句 ≫読む
瀬戸正洋 無学な五十五歳 10句 ≫読む
今井 聖 瞬間移動 10句 ≫読む
水内慶太 羊腸 10句 ≫読む
大川ゆかり 星影 10句 ≫読む
高澤良一 僧帽弁閉鎖不全再手術 10句 ≫読む
山口珠央 海底 10句 ≫読む

0 comments: