2010-01-10

〔週俳12月の俳句を読む〕谷さやん まじまじと

〔週俳12月の俳句を読む〕
谷さやん

まじまじと




くちびるの皮剥けば血や空つ風   山口優夢

そうそう、唇の乾きはじめは舌の先や指で触れながら、そっとしておくのだが、いずれそのかさぶたのような皮を自らめくってしまう。霜焼けやアカギレほどは目立たない症状だからか、よくある話なのに俳句ではあまり見かけなかった気がする。
「やっぱり痛かった」と後悔を伴うこの行為。人に告げるほどでもない出血と痛みは、日常の鬱積した疲労感に似ている。ちなみに唇は表皮ではなくて粘膜であって「本来は常に濡れている組織」だそうだ。傷口に塩ならぬ、〝空っ風〞がしみる。



ふれずとも濡れてゐる冬青草は   上田信治

冬の荒涼とした景色の中で、冬青草のみどりには心も目も奪われる。通勤途中でも、ちらちらと生える青草が目に入ると、冷たい風の中でも足どりがしゃんとしてくる。清々しい気分になるのだ。
冬の朝露か、それとも雨上がりの青草か。「ふれずとも濡れてゐる」という悩ましいフレーズを冠して、冬青草のいたいけで、触れがたい凛とした風情がまざまざと目に浮ぶ。



短日のかまぼこ板が燃えてゐる   さいばら天気

短日もかまぼこ板も、短いもの同士。かまぼこ板が、冬の太陽にしゅっと燃え上がっているような情景。
かまぼこ板といえば、板から蒲鉾をはずす時の、板とかまぼこのぎりぎりのところで包丁を当てることに必死な自分を思い起こして、つい貧乏臭い感じがしてしまう。それがインターネットで検索してみると「かまぼこ板で作るペン立て」「かまぼこ板で作る時計」「かまぼこ板でドミノ倒し」となかなか活躍しているではないか。そして我が愛媛県の西予市城川町では富永一郎審査委員長による「全国かまぼこ板の絵展覧会」が今年で十六回目を迎えるらしい。
子どもの頃にはそれを「命札」と称して、命の代わりにプールサイドに置いて泳いだかまぼこ板。冬日に、滲んだ自分の名前が燃えているような気もして、切ない。


    
熱燗やがさつな奴が大嫌ひ   長谷川櫂

しみじみと熱燗を味わって居る最中。近くの席で、辺りを省みず大声を出したり、食い散らかしている人へ湧いてきた憎しみに似た思いが「大嫌ひ」とまで言わしめたのだろう。この直球に、がさつな私はその代表格として思わず謝ってしまいそうになった。「追悼 川崎展宏氏死去」とある作品群の中の一句なので、彼を偲んでいた通夜か葬儀の席で出くわした思いだったのだろうか。
日本酒が飲めない私にとって「熱燗」は吉田拓郎の「旅の宿」のイメージ。そういえば歌の中に「ああ風流だなんてひとつ俳句でもひねって」というフレーズがあった。
 


抓みあげ冬蝿のこれがその死と   鳴戸奈菜

鳴戸さんの「花踊」は、私には少し難解だった。それでいてどこか惹かれる作品群でもあった。
この句は冬蝿をつまみあげているの人物の姿がくっきりと見える。哀れな冬の蝿を悼んでいるのか、ののしっているのか。どちらにしても、冬の蝿の一匹を目の前に置いて、まじまじと「その死」と向き合うこの人に、可笑しさを感じる。


長谷川櫂 追悼 10句  ≫読む
鳴戸奈菜 花踊 10句  ≫読む
高橋雅世 遠景 10句  ≫読む
藤幹子 すこやかさん 10句  ≫読む
村田 篠 数へ日の 7句   ≫読む
山口優夢 がらん 7句   ≫読む
上田信治 おでこ 7句   ≫読む
さいばら天気 くぢら 7句   ≫読む
井口吾郎 2009回文秋冬コレクション 一万馬力  ≫読む
長谷川 裕 仲良し手帖  ≫読む

0 comments: