【週俳2月の俳句を読む】
小野裕三
「博士~、また失敗ですか~」(助手)
おほかたは鴨おほかたは眠りゐる 田中英花
俳句で同じ言葉を繰り返すやり方は、いちかばちか、みたいなところがあって、成功するとかなりいい線行きますが、成功する確率は決して高くないです。この句の場合、反復もさることながら、「おほかた」という言葉を反復させようと思った、その最初の言葉の選択にまずはセンスあり、でしょう。
●
春雪のざらざら残る医院かな 古谷空色
うちの子供は今二歳ですが、ねんじゅうなんかしらで病院に連れて行っています。と言って別にそんな深刻な病気でもなく、ただ細かいことが頻繁にあるわけです。この句、そんなことを思いました。たぶん町角にあるような小さな医院なのでしょう。日常生活の中でのちょっとしたイベントのようなもの、その小さな異空間性みたいなものがうまく出ているように思います。
●
毛糸玉転がしてみてまだ編まず 伊藤伊那男
なんでもないような句ですが、毛糸玉がとてもいいですね。存在感あります。一見さらりとしている分、何度読んでも味わいが出てきます。読み手も作者と一緒になって、作者の気持ちの小さな揺れを行ったり来たりしてしまいそうです。
●
だいだいに暮れゆくラオス蚊を追ひて 西村我尼吾
ラオスはいまだに未踏ですが、旅先としての興味は昔からあります。東南アジアのローカルな町が持っている独特なけだるい明るさ、そういったものがよく出ている句です。国名を織り込んでいるのもいいと思うし、「だいだい」が効果的ですね。
●
別の貌してをり夜のふらここは 三浦 郁
たぶん、こういうことは誰でも感じてはいるのですよね。公園という場所。特に夜の公園。その誰でも感じていることを上手に掬いとった、そんな感じの句です。微細な感覚をうまく整ったレトリックで処理できた、とでも言うべきでしょうか。
●
死にゆく春8ミリフィルム繙けば 守屋明俊
学生時代に、ちょっとだけ映画サークルの自主制作映画を手伝ったことがあります。それは、ほんとにお手伝いレベルだったのですが、なんだかその頃の雰囲気を思い出しました。まだ「前衛」なんて言葉もそれなりにアクチュアルな時代だったと思います。死にゆく春、が泣かせますね。
●
実験は失敗また春大根を炊く 小倉喜郎
「博士~、また失敗ですか~」(助手)と、そんなアニメみたいなセリフをつい思い浮かべてしまいました。ちょっとマッドサイエンティスト系(?)の、そんな博士が、春大根を炊いているのです。哀感が漂いますね。いいですね。実験は失敗。でも、春大根はきっとすごく美味しいのです。
●
悲鳴、無意味な恋人か 裏 悪水
破調にはやはり、何か読む人をどきりとさせる力を引き出す効果があります。この句は、その破調の効果と内容のナンセンスな瞬発力がうまくマッチしていますね。こういう場合にはもう、下手に意味性なんか見えないほうがいいのです。読む人も、純粋な言葉の瞬発力だけを受け取りましょう。
■田中英花 おほ かたは 10句 ≫読む
■古谷空色 春夕焼 10句 ≫ 読む
■伊藤伊那男 華甲の頭 10句 ≫読む
■西村我尼吾 アセアン 10句 ≫読む
■三浦 郁 きさらぎ 10句 ≫読む
■守屋明俊 浅川マキ追悼 10句 ≫読む
■小倉喜郎 春の宵 10句 ≫読む
■裏 悪水 悲しい大蛇 10句 ≫読む
●
2010-03-14
【週俳2月の俳句を読む】小野裕三
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 comments:
コメントを投稿