2010-07-11

【週俳6月の俳句を読む】浜いぶき

【週俳6月の俳句を読む】
名付けるということ …… 浜いぶき


水流のとどまるところ夏蝶来  五十嵐義知

涼やかで美しい景。山や森のなかの小川の傍などを歩いているのだろう、ひとところ、傾斜がゆるやかになって水流がとどまっている場所に、目に鮮やかな夏蝶が舞ってくる。
蝶の飛びかたというのは、ちらちらとこちらの目を眩ませるようで、肉眼では細かな動きを捉えられないほどに自在で繊細である。夏の川もまた、日を受けてきらきら、ちらちらと水面を瞬かす(「夏の川ゴールデンタイムちらちらす」こしのゆみこ)。
そのふたつの「ちらちら」が、しかし、相殺されない場所。すなわち水流がとどまり、川のひかりが少しだけ鈍くなったところ。訪れた夏蝶の画は、そこであざやかに立ち上がる。
小さな夏休みがそこにあるような句。



草笛となるまで草を替へにけり  
中本真人

若者何人かで草笛を吹こうと草を手に取ると、最初に吹いた人というのがやはりその場のヒーローとなる。年輩の方がいらして、スマートに吹いてみせてくれたときは、尊敬のまなざしが集まりもする。
掲句では、吹いている人の年齢は分からないけれど、おそらくまだあまり吹くのが得意ではないのだろう。子どもなのかも知れない。でも、吹くことに情熱を傾けている、そんな人物像がみえてくる。
千切り取った段階では、それはただの草である。しかし音が出たときにはじめて、そのただの草は「草笛」という名前を持つ。当たり前のことのようだけれど、名付けるということの趣がそこにあり、はっとする。
晴れて草笛となったら、またその草笛を捨てて、新しい草を「草笛となるまで」替えるのだろう。一句を読み終えて、また始めへと戻るような、ループしてゆくイメージが心愉しい句だと感じた。



鈴木不意  はじめの 10句 ≫読む
五十嵐義知  はつなつ 10句 
≫ 読む
茅根知子  あくる日の 10句 
≫読む
松野苑子  象の化石 10句 
≫ 読む
四ツ谷龍  掌中 10句 
≫読む
中本真人  ダービー 10句 ≫読む
矢野風狂子  撃ち抜かれろ、この雨粒に! 10句 ≫読む
灌木  五彩 10句 ≫読む

0 comments: