2010-10-31

テキスト版 2010落選展 畳の海  中嶋憲武

畳の海  中嶋憲武

あかあかと破戒の前の石榴かな
狛犬の狭間抜けたる秋の風
水澄みて髪梳くごとき余水吐き
薬局に天狗の面や秋灯
色恋を忘れてゐたり金木犀
霧霽れて来し豹柄のハイヒール
無花果を食ひてたどたどしくなりぬ
木犀やフード大きな乳母車
小鳥来て東の窓の明るかり
北風や午後の町内アナウンス
冬茜とほくしづかな管楽器
黒猫のまうしろにゐる冬至かな
雪明り乾ききつたる火焔土器
水鳥や寿ぐやうに夕日あり
春の雪きんつば一つもらひけり
鶏小屋へ少年の入る余寒かな
猫の手の届かぬ蜆蝶ひとつ
花冷や電球いろの骨董店
春暑し頭の奥の灯が点り
逃水のか細き果ての神社かな
コンパクトディスクの唸り花曇
菜の花や暗闇を出し鶏のこゑ
花疲れして上履の吊し売り
三鬼忌や指いきいきとピアノ打つ
春休み畳を海として過ごす
春嵐深夜のとほき豆電球
藤棚や家鴨の岸を離れざる
蒟蒻のいろの抜けたる遅日かな
海市みてうどんに七味唐辛子
晩春や鳥の隠るる洞ありし
裏口へ歌舞伎役者や暮の春
栃若葉なまあたたかき翼過ぐ
憂鬱の睫毛の長し青嵐
金色ののつぺりとあり夏祭
鯉の背のぬらぬらと寄り若葉寒
夏の風ラジオの声の遠去かり
桜桃忌晴天ショートカットキー
噴水によそゆきの顔ありにけり
金網に花束挿され梅雨明ける
白南風の猫の目つむる手摺かな
水無月や雨をこぼるる金平糖
夏の川工場へ来て折れ曲がる
シャープペンの切つ先蠅虎の前
ホームより長き車両よ月見草
残照の雲ひとつある帰省かな
夏休みポプラの長き影のなか
ほどほどに藺の浮いてゐる藺座布団
店の地図蚯蚓乾びし砂の上
くらがりの戸板返りて黒揚羽
炎天へ笑へば雀すずめかな

6 comments:

ほうじちゃ さんのコメント...

素材が良い味を出しています。季語が動く句が多いですが、佳品もあり、予選突破しても不思議でなかった気がします。

上田信治 さんのコメント...

〈薬局に天狗の面や秋灯〉〈木犀やフード大きな乳母車〉〈北風や午後の町内アナウンス〉〈雪明り乾ききつたる火焔土器〉〈蒟蒻のいろの抜けたる遅日かな〉かさかさした質感。静かさ。かすかな、でもかくじつにある人間くささ。しゅうとんさんは、いつも、こんなふうに面白いです。

なにか決定的な一句があれば、この面白さがすべて所を得て、ひとりの作り手の存在が見えてくるのだろうか、などと思ったりもします。妄言多謝。

さいばら天気 さんのコメント...

三鬼忌や指いきいきとピアノ打つ

〈手品師の指いきいきと地下の街〉のもじりとして愉快。この「ピアノ」は、古い時代、三鬼の時代をもイメージとして巻き込んで、味わい深いです。

「打つ」に的確な配慮を感じました。ピアノを弾く人にはきっと思いもよらない語です。

中嶋憲武 さんのコメント...

>ほうじちゃさん
コメントどうもありがとうございます。季語が動く句が多いのは、まだまだ俳句というものがわかってない証拠なんでしょうね。

中嶋憲武 さんのコメント...

>上田信治さん
句を挙げていただいてありがとうございます。
なにか決定的な一句があれば、<これはあるひとにも言われました。そのような句を生み出せないところが私なのですね。のっぺりと通り過ぎて行くような。

中嶋憲武 さんのコメント...

>さいばら天気さん
コメントありがとうございます。
その後、「寒雷反芻」という楸邨が寒雷誌上で感銘句を取り上げ、感想を述べているものを読んでいたら安東次男の句で「銀漢といふにはうすしピアノ打つ」という句を発見しました。安東次男もピアノなど弾かなかったのでしょうね。