2012-02-12

〔週俳1月の俳句を読む〕しなだしん

〔週俳1月の俳句を読む〕
しずく。

しなだしん


立春を過ぎたが、日本列島には大寒波が居座っていて、雪は各地に大きな被害をもたらしている。東京には久しぶりの雨が降ったが、その前はからからの乾燥が続いた。この乾燥対策のため、年明けにはじめて加湿器を購入した。私は扁桃腺持ちで、毎年何度となく扁桃腺からの風邪に悩まされていた。出掛けたついでに買った加湿器だが、これがとてもいい。以前は朝起きると口と喉の乾きがひどかったのだが、この加湿器のお陰で今年は風邪を引いていない。なぜもっと早く買わなかったのかと、過去の自分を叱りたいほどである。

ちなみに購入した加湿器は何でも超音波式だそうで、他にもスチーム式、気化式などの方式があるというのは買い物のときに知った。そんなことで、加湿器の威力に驚いていると、加湿器の句に出会った。

宇宙から来たような加湿器が噴く   福田若之

私が購入した加湿器は「shizuku」という商品で、本当に雫のような形をしている。この句では加湿器を“宇宙からきたよう”と表現している。この表現はそんなにおどろくようなものではないが、今の私には、加湿器にして、ぴったりの比喩の句なのだ。



人を二度切つたる鎌鼬のにほひ   望月 周

「人を二度切つた」という断定が面白い。二度というのは妖怪である鎌鼬の両腕の刃を連想させる。最終的には「にほひ」という臭覚にずらしているのも技である。



風花や遊具は海の真向かひに   松本てふこ

「遊具」という固い言葉がここでは活きている。ここに詠われている情景はとても寒々しいものであるはずなのに、ひかりの存在を強く感じるのは「風花」という季語の斡旋であり、「海」を置いた効果であろう。



すいせんのうしろはとほくなりにけり   野口る理

この句もどこかに海の明るさを感じる。水仙とその後ろ、というそれだけの情報だが、それが逆に水仙の咲いている景を、読者に想像させることに成功している。



セーターの胸の膨らみ出窓のやう   山下つばさ

なんとも大胆な句である。女性のぴったりしたタートルネックのようなセーターは胸が強調される。出窓のようだという比喩はちょっと馬鹿馬鹿しくて楽しい。



裕福な犬に吠えられ十二月   雪我狂流

裕福なという皮肉のこもった言葉がおもしろい。この裕福な犬はきっと暖かそうな服を着ていて、着ぶくれた飼い主に連れられているのかもしれない。年末を感じる十二月という季語の効果だろう。



水鳥なのか流れゆく水なのか   村田 篠

水鳥のいる水辺の翳りを感じる句である。水鳥はあまり流れのないようなところに浮寝しているようなイメージもあるが、流れていないように見えて、流れのない水はないのだろう。冬の日のまばゆさのなかで、見えていた水鳥を一瞬見逃したのかもしれない。句の中では不鮮明な水鳥だが、破調で、疑問形のリフレインの句の成り立ちが読後には水鳥が鮮明に残る。


第245号 2012年1月1日
生駒大祐 うしなはれ 5句  ≫読む
村田 篠 水鳥 5句  ≫読む
上田信治 ご町内 6句  ≫読む
西原天気 胸ふかく 5句  ≫読む

第246号 2012年1月8日
特集・新年詠2012  ≫読む  ≫読む  ≫読む  ≫読む  ≫読む  ≫読む

第247号 2012年1月15日
谷口智行 初 暦 7句 ≫読む
小林千史  7句 ≫読む

第248号2012年1月22日
雪我狂流 日向ぼこ 7句 ≫読む
依光陽子 涯 hate 7句 ≫読む
矢口 晃 蝌蚪は雲 7句 ≫読む
山下つばさ ぱみゆぱみゆ 7句 ≫読む
福田若之 既製品たちと歌ううた 7句 ≫読む

第249号2012年1月29日
望月 周 冬ゆやけ 7句 ≫読む
林 雅樹 紛糾 7句 ≫読む
松本てふこ 遊具 7句 ≫読む
野口る理 留守番 7句 ≫読む


0 comments: