【週俳7月の俳句川柳その他を読む】
記憶の集積
松野苑子
自分とは、記憶の集積。その記憶を引き寄せ、俳句を読む。俳句を読むとは自分を覗いているのかもしれない。
みづうみに向く籐椅子の遺品めき 遠藤由樹子
籐椅子は新しいものでも飴色で時間を感じさせる。湖は静かで広く明るい。部屋は薄暗く、飴色の籐椅子には誰も座っていない。けれど一瞬、座っている誰かが見えたような気がしたのかもしれない。「遺品めき」という措辞が時間と命の切なさを照らし出している。
クーラーのリボンへろへろ純喫茶 西原天気
あぢさゐに囲まれてゐるあぢさゐのさなかに眠れ徳川夢声
懐かしい。純喫茶という言葉も床しい昭和の喫茶店。確かにクーラーにリボンが付けてあったなぁ。俳句の後の文章は、何故必要なのかよく分からないけれど、徳川夢声は、嗚呼、遥かなる愛しき昭和。
サングラスして天国のやうな街 村田 篠
サングラスの色はいろいろ。街が天国のようになったのだから、ピンク色かもしれない。だが、天国とはあまりに素晴らしすぎて、シュールで嘘っぽいし、サングラスを外せば、リアルで生臭い現実に戻ってしまう。本当は背筋が寒くなるような恐ろしい句なのかもしれない。
夏団地光る大きな卸し金 上田信治
夏団地がなんとも変な日本語で気になった。しかも、今回の23句のうち16句も夏団地が入っている。ふと、夏の後、ちょっと間をあけてから、団地と読んでみたら、ト書きのようで、なんだか、すんなり状況が入ってくるような気分になった。この句も、団地の蒸し蒸しする小さな台所で、やけに大きく光っている卸し金が迫ってきたのだった。
2016-08-14
【週俳7月の俳句川柳その他を読む】記憶の集積 松野苑子
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 comments:
コメントを投稿