2010-10-31

テキスト版 2010落選展 山田露結 明日までの距離 

明日までの距離  山田露結

立冬の鏡の中の温度かな
手に触れて冷たき水となりにけり
白きひらひら蜜柑の皮と実の間
冬ざれのロープ掲揚塔を打つ
傷口のやうにひらいて冬蝶は
凩が閉めたるドアのそれつきり
嚔して見失ひたるものいくつ
ふくらはぎ眩しく足袋を履きにけり
口堅く閉ざしてをりぬ鎌鼬
冬月や螺旋に人の降り来る
寒林のすべてが見ゆる穴ひとつ
凍星やベッドの下に別の国
三寒四温人に忘るる力あり
全身を涙腺にして二月の魚
細胞の分裂つづく春炬燵
雪解川未来へと過去増やしつつ
閂に蝶の湿りのありにけり
手の記憶足の記憶や蛇出づる
こめかみのあたりが眠しシクラメン
春の虹神の嘔吐の美しき
永き日の柱より息漏れきたる
背伸びして届く空あり鳥の恋
たそがれの茶山の裏も茶山なる
鍵盤がびつしり春の愁かな
花の山下るや千の坂あらはれ
初夏の水平線といふ刃物
ぼうたんにレンブラントの光欲し
山門や視界の限り青嵐
空目かもしれぬ神輿の通過せり
夏蝶のみるみる高きピアノ曲
風鈴を吊るして目語交はしけり
箸置に箸の重みや通し鴨
人妻へゆるす横顔木下闇
金魚玉落ちたる空の晴れ渡り
少年は汗のあかるさ纏ひ来る
歌声のほかは泉でありにけり
肉体を肉と体にして昼寝
炎昼の阿修羅は腕を上げしまま
夏風邪やポリエステルの息を吐き
眠らずにゐて向日葵の燃ゆるかな
蚊柱をとほり抜けたる蚊柱よ
をさなごの身を打つ花火あがりけり
鳴ききりし蝉より落ちてゆく景色
秋風の集まる指を立ててゐる
水の上に耳を澄ませば星祭
木犀や風の愛撫の休みなく
虫の闇これより恋の混み合へる
風景のおほかたは空雁渡る
吊革の揺れて発車や秋桜
昨日から明日までの距離いわし雲

4 comments:

ほうじちゃ さんのコメント...

「銀化」の良さが出ている句が多いです。絶妙な笑いがあります。「傷口の」・「細胞の」・「初夏の」・「肉体を」・「蚊柱を」など。数句駄目なものがありますが、佳品非常に多く、受賞していてもおかしくありません。

さいばら天気 さんのコメント...

立冬の鏡の中の温度かな

鏡に映った像は、左右が逆になるのに上下が逆にならないのは、どうしてか? 広瀬正の小説のにあったこの問い。30年以上経っても答えを見出せないでいます(調べればわかるのでしょうが、自分で考えている)。

きょう、新しい問いを見つけました。鏡の中の温度は、こちらと同じなのか、違うとしたら、どう違うのか?

これはどうにも、私の頭では、死ぬまで答えがわかりそうにありません。でも、わからなくていいのです。答えの出そうにない問い、どうにも不思議なことにいくつ出会えるか。それは人生の大きな愉しみと思っていますので。

この句には、ほんと、感謝です。

みのる さんのコメント...

「寒林のすべてが見ゆる穴ひとつ」
覗き見の景であろうか。何も、わざわざそんなところから見なくてもとも思えるが、そんな風に視点を固定・限定することで見えてくる景もあるのだろう。たとえば、寒林の「すべて」とか。
ただ、その「すべて」とは何か。読者にゆだねるには、寒林はあまりに多彩・多様かも。

露結 さんのコメント...

ほうじちゃさま、さいばら天気さま、みのるさま、コメントありがとうございます。
あらためて自分の50句を読んでみると、詰めの甘さがよーく分かります。
性格なのでしょうが、いったん応募用に50句揃えてしまうと何だかもう落ち着かなくなってしまって、手元に置いておけないからさっさと投函してしまいたくなる。それで、投函した直後に「シマッタ」と後悔するパターンを何年か続けております。