2007-09-02

上田信治 ほら、ぜんぜん

上田信治 ほら、ぜんぜん


こ の 星 に 腰 か け て 大 花 火 か な   津田このみ

世界と人が順接して見える、それはそれ自体、徳とすべきことですが、その健やかな肯定のむこうがわにある、かすかな哀惜の感触が、ひとしお味わいを深めているように思います。それはきっと、「花火」とは、そういうものだからでしょう。


新 米 に 隕 石 の 粒 混 じ り あ り     谷口智行

目前の一椀と頭上の星空を結びつけるために、砂粒に「隕石」の一部であることが、要請されています。季語「新米」の持つ既存の情緒や物語を、いったんジョークで殺して、なお、ふつふつと蘇ってくるものがあるのは、宇宙→星空→秋→万物の運行というイメージの展開にくわえて「やっぱり日本人はお米好き」ということだと思います。


七 夕 の 飾 り の 烏 賊 の や う な も の   中嶋憲武
食 堂 の 大 き な 窓 に 沙 羅 の 花    さいばら天気

つねづね「一日10句」を「荒行」と言ってしまう感覚には、ついていけないものを感じていました。むしろ憲武氏の後口上「この次はモアベターよ」こそ、「一日10句」にはふさわしい。ようするに、おおもとは虚子の『句日記』なわけですから、「なにがやりたいんだ、この人は」で十分なわけです。ざっくり言って「一日10句」の特徴は、句の切れがなくなり、内容もふくめて、散文的になること。もはや、面白がらせようとしているか、どうかすら定かではない(「この次はモアベターよ」)これらの句に「俳句っぽさ」が満ち満ちであるのは、もう、それが「身について」しまっているということなのでしょう(「この次はモアベターよ」もふくめて)。


ち ゅ う ご く と 鳴 く 鳥 が い る み ぞ お ち に   なかはられいこ
や く そ く の 木 綿 豆 腐 を 持 っ た ま ま

だって、ほら、ぜんぜん、俳句っぽくないじゃないですか!!



津田このみ 空 蝉
http://weekly-haiku.blogspot.com/2007/08/blog-post_2112.html
谷口智行 おんどれ
http://weekly-haiku.blogspot.com/2007/08/blog-post_26.html
中嶋憲武×さいばら天気 「一日十句」より31句×31句
http://weekly-haiku.blogspot.com/2007/08/3131.html
なかはられいこ 二秒後の空と犬
大石雄鬼 裸で寝る
http://weekly-haiku.blogspot.com/2007/08/77.html

0 comments: