2008-04-06

第2回週刊俳句賞 互選 08-14

互選 選と選評 08-14


───────────────
08 石塚直子

17「多孔質」1点

春宵の爪はぬぬぬと伸びゆけり

「ぬぬぬ」という表現が実感を感じられた。「伸びゆけり」も、爪が生きているように、人間の、その人自身の成長を表すようで面白い。


13「青」1点

春色のネイルなぞなぞあそびなり

組み合わせの妙にやられました。年頃にしては子供っぽく、想像しても温かい情景が心惹かれます。


04「異邦人」1点

粉雪を食う全身を空にして

壮大な、あまりのスケールの大きさに感動しました。「食う」という行為が、何か神聖な、深い儀式のように感じられ心あらわれる句でした。


───────────────
09 生駒大祐

1点:「01 屋根」

渋滞の灯一連柏餅
夕ぐれの明るさの瓜冷やしけり
桔梗の花よりその葉あたたかき

など、語の選択に気を配った句に特に惹かれました。
全体として、身の回りの事象を飾らず丁寧に読むという姿勢が感じられて良かったです。


1点:「16 昼の月」

冬凪やうすく華やぐ三角州
海岸に白き車や春浅し
コンタクトレンズにあふれ春の水

透明感のある読み口に好感が持てました。
全体として無理のある句がなく、安定感があったのも長所でした。

1点:「21 心の底」

三寒四温喉元の髭残り
台本のB作が死ぬ月朧
蛇穴を出てとろとろの化粧水

多彩という印象でした。
部分的に取れない句もあるものの、振れ幅の大きさとしっかりとした詠み方をされている点で頂きました。

───────────────
10 小林鮎美

03、04、13、16、17、21、22でずいぶん迷いましたが、最終的に04に2点、22に1点にしました。

04「異邦人」 2点

少し作品全体のテンション(?)が高めで、色彩が鮮やかな印象を受けました。でも感傷的になりすぎてなくて、この作品の世界の捉え方みたいなものが、とても好きです。

ひまわりのみな孤独なるアラベスク
粉雪を食う全身を空にして
好きな子の跡をつければ遠花火
稲光吸い込んでゆく枕かな
異邦人の街へと続く夜店かな


22「傘のうら」 1点

お手本にしたい感じ。柔らかい質感の句もあれば「あるある!」ってゆー句もあって、読んでて楽しかったです。04とどちらに2点入れようか最後まで迷いました。

残雪の瘤のやうなる交差点
鉄骨の組み上がりけり木の芽吹く
蒲公英にあるひとすぢの真空よ
踏青や髪上げてより鬼となる


他に好きな句

03 恥づかしささびしさぬるき懐炉揉む
05 終盤の指揮は大きくクロッカス
07 終戦やリプトン紅茶永遠に
09 爛春の物みな顔にみえし日よ
03 菜の花は踏まないで手の鳴る方へ
16 コンタクトレンズにあふれ春の水
17 大根の切り口乾きゆくを見ゆ
21 さつきまで夜汽車なりけり春の潮

───────────────
11 らくは

09「ハーモニカ」に1点
16「昼の月」に1点
17「多孔質」に1点

09ハーモニカ

全体的に素直な印象の句が多くて好きでした。

16昼の月

「蝋梅や蛇口に残る一雫」が特に好きでした。

17多孔質

「大根の切りくち乾きゆくを見ゆ」が特に好きでした。


───────────────
12 悠城

02「引鳥」に3点を入れます

全体的に私の好みの句が多かったのと、読みやすさがありました。


───────────────
13 岡本飛び地

06 海鳴り 3点

取り合わせた2つの事象の間に生まれる風景が広く、それがどこか微笑ましく、優しさも感じられます。

また、作品全体に透明感があって、それがどうしようもなく魅力的なのです。
この作品に賞を取ってほしい、と素直に思えます。
その思いを込めて、3点。


───────────────
14 山風嵐

03「life」
19「日常の中で」
22「傘のうら」

にそれぞれ1点ずつ入れます。

それぞれに日常の一場面が見えるような句があり、情景がすぐに浮かんできて良いなと思いました。





0 comments: