2009-08-16

林田紀音夫全句集拾読 080 野口裕


林田紀音夫
全句集拾読
080




野口 裕





日の暮れに翅を納めて乳母車

昭和六十二年「花曜」発表句。紀音夫の娘さんの結婚はまだ四五年先のことだから、偶然目にした光景だろう。乳母車の日除けの幌が翅に見えたのだろうか。夕暮れに、空を駆け回っていた天使が地上に羽を休めに来たかのような錯覚を伴う。

それにしても、彼の吾子俳句はこれほどに安らかではなかった。隔世の感がある。

 

海岸とおなじ空気の薄暮来る

日暮れになると、陸風・海風の入れ替わりが起こる。そこからの発想か。作者のいる位置は、海岸に近く海岸線が見えない。海沿いの大都市であれば容易に起こり得る配置だ。おそらくその位置から、かつては海岸線が望めたのだろう。「同じ空気」は、時の推移による変化をも秘めている。

 

昼の日に絵硝子の傷まだ残る

昭和六十三年、「花曜」発表句。毀れていない、という驚き。


クレーン休止海のまぶしさ残されて

昭和六十三年、「花曜」発表句。喧噪に近いクレーンの稼働音。それが消えた。海はまだ日の中にある。

 

足音が殖えてひろがる夜火事の空
昭和六十三年、「花曜」発表句。火事の発端から、火が夜空を焦がすまでを容易に想像させてくれる句。雑踏が夜空に刻印されているような不思議な感覚も味わえる。

藤の下通行人として過ぎる

昭和六十三年、「花曜」発表句。たまたま藤の下を通りかかった。それだけのことを句にすると、日常の一こまがことさら意識下に晒される。「通行人」に、「旅人」ではないことの含意があるか。

海の香の少女を迎え星月夜

昭和六十三年、「花曜」発表句。既視感が伴うのは、「少女」という言葉にまつわる連想域内にとどまるためだろう。むしろ、句を連想域の中央に位置させようとしている。

0 comments: