2009-09-06

〔週俳8月の俳句を読む〕谷さやん 旅にしあれば

〔週俳8月の俳句を読む〕
谷さやん
旅にしあれば


国に恩売りしことあり蠅叩く  八田木枯

そういえば、近頃はわたしの周りでは蠅叩きを見ない。そもそも、蝿がいない。こどもの頃は、しつこくうるさく飛んでいた。父は王様のように蠅叩きを持って胡坐をかいていた。近寄ってきたものは百発百中で退治し、蝿取管で天井の蝿を捕らえるのも巧かった。

さて、掲出句は「国に恩を売った」という、胸の奥の塊のような思いを吐露している。「欲しがりません。勝つまでは」と、お国のために戦ったのだが・・・。「恩」は売ったまま、未だに宙ぶらりんだ。怒りとも自嘲ともとれるつぶやきとともに、蠅叩きの柄がしなやかに唸る。


土用波砂をかぶれる星座盤  井上弘美

「星座盤」は、大抵は円盤のかたちをしていて日付と時刻目盛をあわせると、その時刻の星座があらわれる。この句に出会い、久しぶりに「星座盤」を思い起こし、わくわくした。

この砂をかぶった「星座盤」は、せいぜいポケットサイズの紙で出来た簡単なものだろう。誰かが砂浜に置き忘れたか、捨てて行ったか。土用の荒波を前に、ふと視線を落とした先の砂から見え隠れする星たちが、夏の終わりの淋しい心に迫ってくる。

白雲やきうりトマトは水に浮き  髙柳克弘

絵の下手な私にも、真っさらな画用紙に、この風景は描けそうだ。そんなシンプルさが、この夏野菜の鮮度の良さを伝えて、そのまま齧りつきたくなる。
張られた水に浮いているのが、「きうり」と「トマト」。で、澄んだ水の底にはたぶん瓜が沈んでいる。そして白い雲も。

夜も亜細亜ながながと川風の吹く  山口優夢

最後に「吹く」と読み終えた頃には、わたしも、夜のアジアの何処かの川のほとりに立っている気分になった。季語を必要としないこの句、「亜細亜」と書けば熱い夜を感じる。

「おいでシンガポール」10句は、楽しかった。おおらかな詠みぶりが、読む側も旅に誘ってくれる。「仏像のごとひかりけり河馬の肌」は、日本の動物園では感じなかったかも知れない。「船に手を振らず八月十五日」。まずは「船」だからこそ、ゆっくりと大きく振る手が目に浮ぶ。続く「振らず」で、振ったときに出来る弧が、いっそうくっきりと残る不思議。そんな「八月十五日」。「をとこ三人旅にしあれば猥談す」は、わたくし的には「男三人」の方がいいかな、と思った。


八田木枯 世に棲む日々 10句  ≫読む
井上弘美 夏 館 10句  ≫読む
村上鞆彦 人ごゑ 10句  ≫読む
ま り ガーデン 10句    ≫読む
橋本 直 英國行 10句    ≫読む
北大路 翼 ニッポン 10句  ≫読む
野口る理 実家より 10句  ≫読む
髙柳克弘 ねむれる子 10句  ≫読む
山口優夢 おいでシンガポール 10句  ≫読む

0 comments: