2013-05-12

創刊6周年記念誌上句会 【法】選句と作者・一覧

創刊6周年記念誌上句会
【法】選句と作者・一覧



はつなつになる方法がひとつある  近恵
○六番町○中山泡○青葉有
■その方法は何だろうと考えると夏への期待感が増す1句(青葉有)
■一番好きでした。(中山泡)
■ ほほう。自信家のうえ秘密主義。(六番町)

メーデーや法華太鼓の列もあり  忠義

リラ冷えの夜の法律事務所かな   独楽
○野口裕○豊永裕美○小松三々○今村豊○ハードエッジ
■さらっと詠んでいて、題詠臭さがないのが良い。(今村豊)
■夜、まだ灯っている窓に「法律事務所」の文字。甘やかな花の薫りとの対比が印象深いです。(小松三々)
■離婚相談がたけなわでしょうか。(野口裕)
■法律事務所のクールなイメージとリラ冷えが合う。書類も、資料もすべて冷えきっているようだ。(豊永裕美)
■そっち方面に疎いので、あくまでイメージで取りました。残業中というよりは無人の事務所。リラですからやはり洋画の一場面。薔薇や菊や水仙より格好いいような。待てよ、法律事務所と探偵事務所は一見して違いがあるんでしょうか、、、?(ハードエッジ)

泳法のやぶれかぶれのいやはやし  山田露結
○バンの○六番町○小松三々○fuchi○ハードエッジ○KIYOAKI FILM
■『やぶれかぶれ』がいいです。(KIYOAKI FILM)
■はやくて良かったですね。(ハードエッジ)
■好きな句。「いやはやし」がうまい。目に見えるようです。(fuchi)
■強引な泳ぎ方の、その勢いが見えるよう。あきれながらも感心するそのスピード、爽快感がありますね。(小松三々)
■ 「いやはやし」がリアルかつ愉快。(六番町)
■「いやはやし」とあきれながらのユーモアに感嘆。(バンの)

遠近法はみ出し夏の子となりぬ  石原明
○小市○忠義○透水○六番町○藤幹子○柏柳明子○独楽○M-s○栗山心○青葉有
■元気な子供の姿が枠にはまりきらないで飛び出してくるように感じた(青葉有)
■元気いっぱいの夏の子供。グイグイと迫って来る感じを「遠近法はみ出し」と表現しているのでしょうか。子供の体温や汗を感じました。(栗山心)
■焦点の当て方、クローズアップの方法が大胆だと思う。(M-s)
■型にはまらない元気な子供。夏らしいです。(独楽)
■子どもの自在な心身が、夏そのものとなり迫ってくる。(柏柳明子)
■いいですね。なにもかも迸りすぎて、ありえない破顔、ありえない動きになってしまっている。狂わせ、でなく自ずからはみ出ているのがいい。(藤幹子)
■ 景色からふと抜け出てゆく子。夏という特別な季節をうまく言い得ていると思った。(六番町)
■元気で手においない位な子供の情景(透水)
■夏休みの子どもは、いろんな意味でたがが外れる。「遠近法はみ出し」という表現は素晴らしい。(小市)
■写真や絵画では捉え切れない夏の子どもの感性。(忠義)

夏の夜になりきる法善寺横町も  M-s

花過ぎの礼法室に靴溢れ  栗山心
○豊永裕美○忠義○遊起
■新学期も本格的にはじまり、和室の礼法室の靴も由緒正しく並ぶ女子高生の華やぎも見える(遊起)
■上五中七は静かな風景。下五で一転し、ごちゃっとしているのが面白い。(豊永裕美)
■新学期の慌しさを過ぎれば学びの舎には神妙な面持ちが。(忠義)

顎あげて紅や西日も魔法かな  小松三々

肩の位置決まらぬ打球法然忌  石井薔子
○透水

枯菊が文法どほり枯れゐたり  中山泡
○KIYOAKI FILM
■古語と現代語の合体が好き。「が」は現代語なのでは?と思ったので。(KIYOAKI FILM)

春闌けて顔の大きな法律家  村田篠
○山田露結○中村遥○柏柳明子
■顔の大きな法律家がいい。いろいろ想像させてくれる。(柏柳明子)
■菜が闌けるように顔も闌けて大きくなったようなおかしみがある。それが法律家の顔であるのが、さらにおかしい。 (中村遥)
■「〇〇家」という人はみんな大きな顔のような気がする(山田露結)

少年のあごに魔法の桜もち  藤幹子
○透水

少年僧をみなを前に作法かむ  バンの

聖五月窓高くある法学部  柏柳明子
○小市○fuchi○村田篠○ハードエッジ
■入口にはラテン語でなんか彫ってありそうです。(ハードエッジ)
■もしかしたら、実景はそれほどでなくても、法学部の窓は高そうに思えてしまう。法学部のイメージが的確に一句になっているように思います。(村田篠)
■「贅六が……」で始まる連作二句目、これが難しいです。迷った末、挙句を選びました。そうです、法学部はつまるところ上から目線で、大勢の人を泣かせてきたんだ。難しい季語「聖五月」が効いている。たけ高く詠まれているこの句は連作としてでなくても素晴らしい。(fuchi)
■法衣にも示されている法にまつわる「はったり」を適切に表現している。(小市)

田螺鳴く腹のふくらむ呼吸法  豊永裕美
○山田露結○中村遥○M-s
■腹式呼吸を素材とした点にひかれた。「鳴く」との呼応も。(M-s)
■腹式呼吸と鳴かない田螺の無音が呼応する。(中村遥)
■妙な取り合わせ。蛙だったらいただかなかった(山田露結)

法悦の早々極み子規  野口裕

法王庁殺意のごとく百合香り  六番町
○石原明○柏柳明子○中山泡○栗山心
■「法王庁」なんて日頃使わない言葉を使えるのが、題詠の楽しみ。どんどん使ってみたいし、読んでみたい。この句は映画のワンシーンのような、華麗で怪しげな世界に惹かれました。(栗山心)
■イメージが重複する気もしますが、良いです。(中山泡)
■法王庁、殺意、百合……強い言葉が並ぶが、すべてが連携して鮮烈な印象をもたらす。個人的にとても好き。(柏柳明子)
■法王庁の歴史は血で彩られている。百合の純白が利いていると思う。(石原明)

法科出て護国神社の桜守  今村豊
○藤幹子○fuchi○村田篠○ハードエッジ
■法科と神社はつながるような、つながらないような、、、そこで止まらずに、さらに、桜守へと転じて、奇妙なおかしさがあります。(ハードエッジ)
■人生いろいろ。「桜守」がいいです。(村田篠)
■それもありかも。護国神社というのがいかにもな感じで面白い。(fuchi)
■人外な力を蓄えていそう。小説や漫画のプロットにならないかしらん。(藤幹子)

法然の遠流を囲む青葉潮  透水
○石原明
■法然は讃岐に配流されたのだがやがて許される。青葉潮はめげない法然の強さの象徴としてふさわしいかと思う。(石原明)

法被着るコンビナートのうかれ猫  小市
○野口裕
■工場街の寺社は結構裕福です。(野口裕)

法面の除染してますすみれ草  遊起

法螺吹が法螺吹いてゐる春の昼  fuchi
○豊永裕美
■法螺を嘘つきという意味ではなく、本当の法螺貝としていただきました。のどかな音色が春の昼にひびきわたる。(豊永裕美)

法律に狩られて猪は逃げちゃった  KIYOAKI FILM

法蓮草ポパイオリーブ老いるとも  ハードエッジ
○六番町○村田篠○今村豊○栗山心
■法蓮草と言えばポパイだったのに、すっかり忘れていて不意を突かれました。そう言えば、いまだに缶詰の法蓮草は食べたことがありません。ブルートは元気でしょうか。(栗山心)
■懐かしい。(今村豊)
■「菠蓮草」といういきなりの断定と「老いるとも」の余情。一句に緩急があります。(村田篠)
■ ポパイって元々老人っぽいなあと、この句を読んで思った。(六番町)

末法の世より蜥蜴の嘘眠り  中村遥
○バンの○遊起○近恵
■嘘眠りが不思議な感じでした(近恵)
■昼下がり庭に蜥蜴がよく出てきます。動かず石に張り付いていたりで、いかにも嘘眠りです。(遊起)
■奇怪な虚実を含むよう。眼を開いて眠ったふりをするのも良いものですね。(バンの)

鶯や法テラスへの電話メモ  青葉有
○小市○KIYOAKI FILM
■静かな心象風景では?(KIYOAKI FILM)
■法律が「かりそめのむなしいもの」であることを「法法仮虚」という鴬の鳴き声に託していると読んだ。(小市)

0 comments: