2014-02-09

【週俳1月の俳句を読む】 穏やかであること  五十嵐義知

【週俳1月の俳句を読む】
穏やかであること 新年詠より

五十嵐義知


初旅に眠りをいくつとほりすぐ   生駒大祐

目が覚めてはまた目を閉じる、「いくつとほりすぐ」がその様子をよく表している。
実際は短い旅程なのかもしれないが、「初旅」によって、いくつもの街や山、川を越えて行く、長いゆったりとした旅の始まりを予感させる。


焼く餅の数聞きまはる祖母の家   江渡華子

餅の数を聞いて回る。いいところに気がついたものと感心。
「その人の食べるであろう餅の数は分かっていても念のため聞いてみる」、あるいは「どのくらい食べるのか全く分からない」など、
祖母の家には多くの、そして作者との距離も様々な人々が参集しているのである。


いくたびか地名に見惚れ年賀状   小池康生

地名は興味深い。その土地の様子から名付けられたもの、複数の言葉が合わさったものや
市町村合併の際に、旧町名や旧地域名に戻したものなど。
年賀状の内容よりもその届いた先の地名に見入ったのである。


枝移る鳥を見てゐる三日かな   関根誠子

枝から枝に飛び移る鳥を見ている。
それだけのことなのであるが、何とも穏やかな景色である。
「三日かな」が何とも良い。


初夢を明るいほうへ歩みゆく   月野ぽぽな

夢の中で、一方に明るさを見出した。
前後左右、上下も分からない夢の中であったが、その明るさの方に一歩踏み出したのである。
どこまで歩いたかも分からないのだが、その明るさはしらみかけた空につながっているのであった。


第350号2014年1月5日
新年詠 2014  ≫読む

第352号2014年1月19日
佐怒賀正美 去年今年 10句 ≫読む
川名将義 一枚の氷 10句 ≫読む
小野あらた 戸袋 10句 ≫読む

第353号2014年1月26日
玉田憲子 赤の突出 10句 ≫読む

0 comments: