2009-06-07

〔週俳5月の俳句を読む〕島田牙城 力を感じた句

〔週俳5月の俳句を読む〕 島田牙城  力を感じた句



山藤といふ波頭しぶきけり 山下知津子

山下さんの「影光らざる」十句を緊張しながら読んだ。緊張しながら読むといふのは、きちんと作品に向き合はなくてはならない、坐りなほさないと作品に失礼だ、あつ、なんだかこの俳句気を付けをしてゐる、といつた諸々の直感に襲はれたといふことだらう。

中でも僕が一に推したい句となると、この句だらうか。そりやあ、「藤波」つていふ言葉もあることだし……程度でこの句を素通りさせては勿体無い。それは「山」といふ一字二音を読んでゐない解釈だから。

山の藤といふのは、それはそれは恐ろしい呪力を持つてゐて、その力は時に巨木をも倒してしまふ。だから山持ちは、蔓と格闘する。下草は適当に生やしておいて大丈夫なのだけれど、藤を筆頭とした蔓はいけない。僕も年に二三度山に入るけれど、蔓切りこそがメインの作業である。

その生命力と呪力を一瞬にとらまへてゐる句として、その上に晩春から初夏にかけての清しい気を伝へてくれてゐる句として、実に爽快。

藤棚の藤にその呪力はない。「山」一字二音がこの句を本物にしたのだらう。

ただ、山下さんの俳句は姿勢が正しいものだから、遊びが少ない。〈白牡丹死力尽くして砕けたる〉の「死力」は言葉の空回りだし、〈誰が遺児ならむ難民少女と蟹を見る〉も分かりすぎるほど分かるのだけれど、俳句といふ武器の使ひ方として、今の僕には疑問がある。だから、頭掲句が気に入つたといふのも、やはり「藤波」といふ既成語がばらされてゐるといふ遊びのお蔭なのかもしれない。

素材が少ないので、十七音に適度な余白が生じたことも、「遊び」の要素だらう。



全共闘崩れと飲んで月おぼろ  渡部州麻子


この方の十句にも力を感じた。

〈団塊の世代五月蠅きマッチの日〉(マッチの日は9月16日)は昔の僕の句。さういへば〈団塊の世代の下で冷えてをり〉といふ櫂未知子さんの句もあつた。まあ、団塊の世代とか全共闘崩れといふ人たち(この場合は批判覚悟で十把一絡げです)は、よくしゃべる。それもまあ、大抵は昔話。いつまでたつても寺山修司から離れられないとか……。そのうへ、お節介なほどに優しかつたりもする。

その後の僕たち昭和三十年代前半生まれは、学生時代に無気力・無関心・無責任の三無主義を言はれた世代だつた、僕はその走りあたりなのだが、渡部さんあたりに来るとどつぷり漬かつてゐた年代だらうか。俗にしらけ世代から新人類といふ呼び名が流布するやうになつてゆく。さういふ世代を前にして、「俺たちの時代は熱く燃えてゐたんだぜ」なんていふ科白を延々吐きながら安酒を呷る初老一人。相手をさせられてゐる主人公としては、窓から見える朧月でもぼんやりと眺める以外に楽しいこともないのだらう。

「飲んで」の後に来る小休止に、溜息が聞こえる。

さういへば井上陽水をテレビで聴いてゐて、息子に「懐メロですか」と言はれたことがある。僕は「三無主義崩れ」として下の世代から見られてゐるのかもしれない。世代間格差つて、スパークすると俳を産む?


下村志津子 メトロ 10句  ≫読む
星野高士 鳥の巣 10句  ≫読む
夏井いつき 仏陀の目 30句 ≫読む
十亀わら むくげむくげ 10句 ≫読む
渡部州麻子 百年の恋 10句 ≫読む
加根兼光 指間(しかん)10句 ≫読む
山下知津子 影光らざる 10句  ≫読む
こしのゆみこ 天 辺 10句  ≫読む
しなだしん はさむほど 10句  ≫読む
日原 傳 朝 曇 10句  ≫読む



0 comments: