2013-11-17

2013落選展を読む(2) 生命体の輝きの折り返し点  三島ゆかり

2013落選展を読む(2)
生命体の輝きの折り返し点

三島ゆかり


7 杉山美鈴「分銅」

仮名遣いが新旧入り混じっていたり、意図のよく分からぬ字余りや字足らずがあったり、句の配列が四季を無視していたり、そうとう挑戦的な句群である。

たぶん配列は前句の一部分から導き出されたイメージに基づいた連鎖なのであろうが、連句マナーという訳でもなく、既成に対して無駄な抵抗をして作者が背負いきれない責任を背負おうとしているようにも見受けられる。

雪作る雪の時間に溺れゆく 杉山美鈴

降りしきる雪を見ることはあっても、それが上空でどのくらい時間をかけて、あるいはかけずに雪となるのかは、じつはよく分からない。

作者はそこに思いを馳せ、溺れるような感覚に襲われている。

≫読む ≫テキスト ≫印刷用


8 髙勢祥子「構成」

春と夏の句だけからなる。夏の句の方が興が乗っているようにも感じられる。

鳩尾と水着の隙の空気かな 髙勢祥子

まだ人よりも脂肪が乗らないことで心細げな、手足の長い小学校高学年のスクール水着に包まれた肢体を思い浮かべる。口に出したときの音の響きとリズムがじつに心地よい。

クロールの傾く耳がいくつもある 同

「いくつもある」という、いささかゆるい措辞がじつに効いている。競技そっちのけで、地球外生物か何かのように、目に映るものに驚嘆し放心している。

夏深し水中に髪混じりあふ
 同

「水中に髪混じりあふ」が官能的である。水に対して「夏深し」の「深し」がどうなのか一瞬躊躇するが、生命体の輝きの折り返し点としてこれはこれで動かないだろう。

枝豆を食うてたましひの増ゆる
 同

ひょうきんで愛くるしい「たましひ」である。

≫読む ≫テキスト ≫印刷用



2013落選展 Salon des Refusés  ≫読む

0 comments: